ローグライクハーフ サプリメント:都市オプション「末裔村イシュ・ムス」 作:杉本=ヨハネ 監修:紫隠ねこ  「都市オプション」は、その都市を冒険する前後に利用することができる。 ---------------------------------------------------------------------------------   希少な装備品に関するルール --------------------------------------------------------------------------------- 主人公は街で「希少な装備品」を探すことができる。 「希少な装備品」を探す場合、主人公は【幸運ロール】を行う(目標値:6)。 これを行えるのは、冒険がはじまる前に1回、そのシナリオを完全にクリアしたさいに1回(通常のd66シナリオであれば、合計4回)。 成功した場合、「希少な装備品」に該当する装備品からひとつを選び、購入することができる。 【幸運点】の副能力値をもつ主人公が冒険開始前の【幸運ロール】を行う場合、【幸運点】を消費して「希少な装備品」を狙うことができる。 その場合、【幸運点】が最大値よりも減った状態で冒険がはじまる点に注意すること。 ただし、【従者点】以外の能力値は、冒険終了時およびシナリオ開始時に最大値までに回復するため、シナリオを完全にクリアした後で行う【幸運ロール】で消費する【幸運点】は、次のシナリオ開始時には完全に回復する。 ---------------------------------------------------------------------------------   ■末裔村イシュ・ムス:一覧 ---------------------------------------------------------------------------------   装備品:道具(希少な装備品) ・〈煌星の護符〉  金貨120枚   装備品:武器 ・〈三叉槍〉 金貨20枚   装備品:道具(消耗品) ・〈閃きのハチミツ酒〉 金貨30枚(2回分)   騎乗生物 ・〈ベスーゴ・ドレイク〉(技量点1、生命点7) 金貨150枚   特殊技能 ・【星供え】 経験点1、金貨50枚 ---------------------------------------------------------------------------------   ■末裔村イシュ・ムス:詳細 --------------------------------------------------------------------------------- ◆〈煌星の護符(Amulet of Pentagram)〉  この護符を所持しているキャラクターは、【水中】のタグを持つクリーチャーの攻撃に対して、【判定ロール】に+1の修正を得る(複数所持したとしても、このボーナスは重複しない)。ただし、【水場】のある〈できごと〉が登場したさいに、所持者の生命点を1点減らさなければならない。  【水中】のタグを持っているキャラクターは、この護符のボーナスを得ることはできない。 {斜体}  くすんだ銀の鎖についた魔除けの五芒星。それはいつ作られたものかも分からない、古めかしいものだ。手に取ると、ずしりとした重さがある。  五芒星を裏返すと、フジツボや海苔がくっついている。 「深淵の世界から拾い上げられた本物だ。すべてが藍色に見え、人の{ルビ:かたち}貌をしないものたちが住まう世界の遺物だよ」  そう語る店主が、やけに印象に残った。ナマズに似た平べったい印象の顔に、郷愁の念を浮かべた表情が。  {/斜体} ------------------------------------------------------------ ◆〈三叉槍(Harpoon)〉  三叉の穂先を持った戦闘用のモリ。これは【斬撃】の特性を持つ「片手武器」として扱われる。  戦闘の第0ラウンドでは、この武器を【攻撃ロール】の修正がない「飛び道具」として投擲することが可能である。ただし、投擲した『三叉槍』はクリティカルによる連続攻撃は行えず、現在の戦闘が終わるまで回収することはできない。 ------------------------------------------------------------ ◆〈閃きのハチミツ酒(Mead of Inspiration)〉  これは戦闘以外の場面で飲むことができる。使用者は、次に行う【魔術ロール】に+1の修正を得る。ただし、一度に複数回の『閃きのハチミツ酒』を飲んだとしても、ボーナスは重複しない。  もし、この装備品を使用したシナリオが『クトゥウルウの聖なる邪神殿』であれば、各冒険で初めて使用したさいに『手がかり』を1個増やすこと。  『閃きのハチミツ酒』は、1個につき2回まで使用可能である。 {斜体}  どろりとした蜜酒が舌に触れるや、多幸感が脳を支配する。言葉を失い、その圧倒的な幸福にしばし心を委ねる。脳のすみずみにまで行き渡る酒と蜜。  ふと、見落としていた事柄に気づく。 {/斜体} ------------------------------------------------------------ ◆〈ベスーゴ・ドレイク(Besugo Drake)〉(技量点1、生命点7、攻撃数2 戦う従者)  これは【龍族】【水中】【騎乗生物】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーは【斬撃】の攻撃特性を持つ。  このクリーチャーの鱗は頑丈であるため、【斬撃】の特性を持つ攻撃を受けた場合、【防御ロール】に+1の修正が得られる。  このクリーチャーが【攻撃ロール】でクリティカルを発生させた場合、連続攻撃は発生しないが、対象クリーチャーの生命点に与えるダメージは通常より1点大きくなる。  同行させるには、主人公が【水中】のタグを持っていることに加えて、従者点が8点必要になる。【騎乗生物】を従者にできるのは主人公1人につき最大1体である。 ------------------------------------------------------------ ◆【星供え】 (※16経験レベル以上の主人公のみが習得可能)  この特殊技能は〈できごと〉の合間に行使することができる。  金貨25枚以上の価値を持つ「宝石」または「アクセサリ」の類を1つ消費することで、失った副能力値を1点回復してよい。  なお、【星供え】の技能は、取得した呪文の数には含まれない。  この特殊技能は、副能力値を消費しない。