ローグライクハーフ サプリメント:都市オプション「ポロメイア小国家連合」 作:杉本=ヨハネ 監修:紫隠ねこ  「都市オプション」は、その都市を冒険する前後に利用することができる。 ---------------------------------------------------------------------------------   希少な装備品に関するルール --------------------------------------------------------------------------------- 主人公は街で「希少な装備品」を探すことができる。 「希少な装備品」を探す場合、主人公は【幸運ロール】を行う(目標値:6)。 これを行えるのは、冒険がはじまる前に1回、そのシナリオを完全にクリアしたさいに1回(通常のd66シナリオであれば、合計4回)。 成功した場合、「希少な装備品」に該当する装備品からひとつを選び、購入することができる。 【幸運点】の副能力値をもつ主人公が冒険開始前の【幸運ロール】を行う場合、【幸運点】を消費して「希少な装備品」を狙うことができる。 その場合、【幸運点】が最大値よりも減った状態で冒険がはじまる点に注意すること。 ただし、【従者点】以外の能力値は、冒険終了時およびシナリオ開始時に最大値までに回復するため、シナリオを完全にクリアした後で行う【幸運ロール】で消費する【幸運点】は、次のシナリオ開始時には完全に回復する。 ---------------------------------------------------------------------------------   ■ポロメイア小国家連合のオプション:一覧 ---------------------------------------------------------------------------------  装備品:防具(希少な装備品) ・〈馬鎧〉 金貨60枚   装備品:武器 ・〈円月刀〉 金貨25枚   装備品:防具 ・〈草浪の装束〉 金貨45枚 ・〈駱駝革の鎧〉 金貨40枚   装備品:道具(一般) ・〈パイプ〉 金貨20枚(1個分)   装備品:道具(消耗品) ・〈影縫いの矢〉 金貨30枚(1本分)   従者(戦う従者) ・〈巡視鷹〉 金貨9枚 ・〈丸々獣騎兵〉 金貨12枚   騎乗生物 ・〈丸々獣〉(技量点1、生命点1) 金貨70枚 ・〈オストリッチ〉(技量点0、生命点1) 金貨35枚 ・〈乗用馬〉 (技量点0、生命点1) 金貨40枚   特殊技能 ・【騎馬弓術】 経験点1、金貨50枚 ・【乗馬術】 経験点1、金貨50枚 ---------------------------------------------------------------------------------   ■ポロメイア小国家連合のオプション:詳細 --------------------------------------------------------------------------------- ◆〈馬鎧(Barding)〉  これは「希少な装備品」である。  これは【騎乗生物】専用の装備だが、主人公の持ち物として扱われる。  パーティに同行している【騎乗生物】1体を対象とする。対象の【騎乗生物】は、1回の冒険につき1回だけ、生命点に受けたダメージを無視できる。  購入のさいには、どの騎乗生物のために作られた鎧であるのか決定し、それを記しておくこと(たとえば〈オストリッチ〉用の『馬鎧』を入手した場合、装備品には『馬鎧/オストリッチ用』と記されることになり、それはオストリッチ以外の騎乗生物に装備させることはできない)。 ------------------------------------------------------------ ◆〈円月刀(Scimitar)〉  これは片手武器として扱われる。攻撃特性は【斬撃】である。  攻撃対象となる敵が【斬撃】を弱点とする(【斬撃】による【攻撃ロール】にボーナスがある)場合、各ラウンドでの【攻撃ロール】におけるクリティカルは、通常の1つ下の数でも発生する(6面サイコロであれば、6だけでなく5もクリティカルとして扱う)。このボーナスは、クリティカルによる連続攻撃には適用されない。 ------------------------------------------------------------ ◆〈草浪(くさなみ)の装束(Cloth of Fitful Wind)〉  『草浪の装束』は、着用者の生命点の最大値に+1の修正を与える。  また、着用者の副能力値が【幸運点】の場合、その最大値に+2の修正を与える。  この防具は「非金属鎧」として扱われる。 {斜線}  一枚布から作られた裾の長い胴着は、異郷の都キョウの装束を思わせた。胴着を飾り立てるのは、刺繍を施した帯ぐらいだが、それほど地味な印象はない。店主の了解を得て、自分の馬の背に乗ってから、馬上での身体の動かしやすさを試す。 「作りはシンプルだが、装束の色やアクセサリとの組み合わせで『自分の個性』が出せる。馬に乗っているときも邪魔にならない。これは素晴らしいな」  君が快適さとデザインの両方に満足していることが、表情にも出ていたらしく、店主も「よく似合っておりますよ」と言った。 {/斜線} ------------------------------------------------------------ ◆〈駱駝革の鎧(Camel Leather Armor)〉  この鎧は、着用者の生命点の最大値に+2の修正を与える。静かで身軽なため【器用ロール】に+1の修正を与える。  さらに、着用者が【炎】の特性を持つ攻撃を受けたさい、その被害を避けるための【判定ロール】でファンブルが発生した場合、1回だけサイコロを振り直すことができる。ひとつの〈できごと〉の中で、この効果は1回だけ行使することができる。  これは「非金属鎧」である。 ------------------------------------------------------------ ◆〈パイプ(a Pipe)〉  ≪反応表≫を振るさいに、サイコロの出目を1減らすことができる。この効果は【善の種族】【悪の種族】【少数種族】いずれかのタグを持つクリーチャーに対してのみ発揮される。  または、【交渉】を行うさいの【判定ロール】に+1の修正を得るが、そのときの判定でファンブルが発生した場合は、副能力値を1点減らさなければならない。  『パイプ』は1個につき、1回だけ使用可能である。  使いきった場合、装備品欄から失われることはなく、冒険の合間に新しいタバコ草を購入することによって、再び使用できるようになる。タバコ草の値段は、金貨3枚である。 {斜線}  草原に囲まれたコビット村では、パイプでタバコをたしなむコビットたちの姿をよく見かける。刻んだタバコ草によって、それを燃やしたときの香りと風味が異なり、名の知られた銘柄もあるのだという。せっかく村に立ち寄った記念だ。君はタバコ屋で良い感じの装飾が施されたパイプを買い、彼らのように煙の味を堪能しようとするが、要領を誤ったのか咳き込んでしまう。店主は苦笑しながら「そのうち慣れますよ」と言った。 {/斜線} ------------------------------------------------------------ ◆〈影縫いの矢(Binding Arrow)〉  これは弓矢に用いる矢として扱われる。射撃による【攻撃ロール】に成功した場合、対象の生命点にダメージを与えることができないが、次に行われる対象の行動を阻害することができる。ただし、この矢でクリティカルが発生しても、連続攻撃を行うことはできない。  この効果は【悪魔】【精霊】【神霊】のタグを持つクリーチャーに対してのみ発揮される。  『影縫いの矢』は、3本で装備品欄ひとつを必要とする。命中の成否に関わらず、使用した矢は消費される。 {斜線}  悪魔の影を矢で射抜くと、鉤爪を振り下ろそうとしていた相手の動きがぴたりと止まる。投網が身体に絡みついたかのごとく、屈強な腕に力を込めてもびくともしないのだ。悪魔が奮闘しているうちに、鉤爪の犠牲となるはずだった従者は、攻撃が届かない間合いへと離れる。 「魔法の力なくしては、人間が水中に長く潜っていられないのと同じだ。現世と異界をつなぐ【道】に楔を打てば、お前は詰む」 {/斜線} ------------------------------------------------------------ ◆〈巡視鷹(Sentry Hawk)〉(技量点0、生命点1 戦う従者)  このクリーチャーは【鳥類】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーの攻撃特性は【斬撃】である。  〈巡視鷹〉は、ランタンなどの光源を必要としない屋外の〈できごと〉に対して、【察知】の特殊技能を行使することができる(その場所が屋外であるかどうかは、GMが判断すること)。〈弱いクリーチャー〉または〈強いクリーチャー〉が登場する〈できごと〉において、【察知】を行使する場合は、判定に+1の修正を得る。この特殊技能に、回数の制限はない。 ------------------------------------------------------------ ◆〈丸々獣騎兵(Roundly Pig Cavalry)〉(技量点1、生命点1 戦う従者)  このクリーチャーは【善の種族】【人間型】に属する。  このクリーチャーは【斬撃】または【打撃】の攻撃特性を持つ(雇用時に選択)。  敵から「不意打ち」を受けていない場合、〈丸々獣騎兵〉は、戦闘の第1ラウンドで【突撃】することを選んでもよい。この能力を行使することで、〈丸々獣騎兵〉は【攻撃ロール】に+1の修正を得るが、それと引き換えに【防御ロール】に-1の修正を受ける。この効果は、第1ラウンドが終わるまで持続する。  ただし、【突撃】を選んださいの【攻撃ロール】でファンブルが発生した場合、騎手が落馬してしまうため、そのときに突撃した〈丸々獣騎兵〉の生命点を1点減らさなければならない。 {斜線}  丸々獣を騎乗生物にした騎兵が、平原の中を横一列にずらりと並ぶと、武装した下級悪魔たちが、恐れおののくように後ずさりをする。  君が攻撃指示を出すと、騎兵たちは槍を水平に構えたまま、一斉に突撃を仕掛ける。地響きが鳴り響いた。多くの敵が槍で刺し貫かれ、その一撃をかわしたとしても、丸々獣の体当たりを受けて地面を転がっていく。頭数で勝っていた下級悪魔たちが、クモの子を散らすように逃げていく様子を眺めながら、君はポロメイアの主力である〈丸々獣騎兵〉の力強さを知る。 {/斜線} ------------------------------------------------------------ ◆〈丸々獣(Roundly Pig)〉(技量点1、生命点1 戦う従者)  このクリーチャーは【動物】【騎乗生物】に属する。  このクリーチャーの攻撃特性は【打撃】である。  戦闘の第0ラウンドでは、主人公と〈丸々獣〉の行動を消費することにより、奇襲を仕掛けることができる。その場合、第1ラウンドで主人公と騎乗している〈丸々獣〉の両者は、接近戦武器による攻撃に対して【攻撃ロール】に+1の修正を得る。このボーナスは、屋外の冒険でのみ適用される(GMが判断すること)。  このクリーチャーは非常に打たれ強いため、各冒険につき1回だけ生命点に受けたダメージを無視することができる。ただし、普段とは違う装具を身体につけることを嫌がるため、【騎乗生物】にボーナスを与える装備品の効果は適用できない。  同行させるには、従者点が1点必要になる。【騎乗生物】を従者にできるのは主人公1人につき最大1体である。 ------------------------------------------------------------ ◆〈オストリッチ(Ostrich)〉(技量点0、生命点1 戦わない従者)  これは【鳥類】【騎乗生物】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーは【打撃】の攻撃特性を持つ。  このクリーチャーは逃げ足が早いため、【逃走】の直前に行う主人公の【防御ロール】すべてに+1の修正を与える。  同行させるには、従者点が1点必要になる。【騎乗生物】を従者にできるのは主人公1人につき最大1体である。 ------------------------------------------------------------ ◆〈乗用馬(Horse)〉(技量点0点、生命点1点 戦わない従者)  これは【動物】【騎乗生物】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーは【打撃】の攻撃特性を持つ。  このクリーチャーは、主人公の代わりに装備品を5つまで持たせることができる。  同行させるには、従者点が1点必要になる。【騎乗生物】を従者にできるのは主人公1人につき最大1体である。 ------------------------------------------------------------ ◆【騎馬弓術】 (※副能力値が【器用点】で、16経験レベル以上の主人公のみが習得可能)  パーティに【騎乗生物】を同行させているときに限り、弓矢で射撃を行うさいの【攻撃ロール】に+1の修正を得る。ただし、クリティカルによる連続攻撃には、このボーナスは適用されない。  この特殊技能は【器用点】を消費しない。 {斜線}  駿馬は起伏のある丘の斜面を駆けていく。その背に乗った君は、身体が斜めに傾いた状態で、限界まで引き絞った矢を放つ。矢が吸い込まれるように、射程距離いっぱいの位置にいるバンダースナッチの急所を正確に射抜くと、その様子を砦の胸壁から見守っていた相棒が「マジかよ……!」と絶句した。 {/斜線} ------------------------------------------------------------ ◆【乗馬術】 (※副能力値に【筋力点】または【器用点】で、16経験レベル以上の主人公のみが習得可能)  パーティに同行している【騎乗生物】が【判定ロール】に失敗したとき、それがファンブルでなければ、1度だけサイコロを振り直すことができる。戦闘では、各ラウンドにつき、1回まで行使することができる。ただし、この特殊技能は【攻撃ロール】には行使することができない。  この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費する。