「ローグライクハーフ」d33シナリオ『名付けられるべきではないもの』"The Unnamable One" 作:水波流 監修:杉本=ヨハネ、紫隠ねこ ---------------------------------------------------------------------------------    1:「ローグライクハーフ」d33シナリオ『名付けられるべきではないもの』 ---------------------------------------------------------------------------------  これは「ローグライクハーフ」のd33シナリオです。初級レベルの主人公1人と従者、または主人公2人での冒険に適しています。  d66シナリオ『常闇の伴侶』に連なる物語ですが、単話で完結しているため、これだけで遊んでも問題ありません。  もしレベル13未満で冒険する際は「中間&最終イベントで遭遇する〈強いクリーチャー〉の生命点をマイナス1」して遊んで下さい。 ・ジャンル:ファンタジー ・難易度:普通 ・形式、:シナリオ(d33) ・世界:共通世界(アランツァ) ・ゲームマスター:不要 ・プレイヤー数:1-2人 ・プレイ時間:15-30分 ・適正レベル:13- ・対象年齢:10-99歳 ---------------------------------------------------------------------------------    2:「ローグライクハーフ」を遊ぶにあたって(ライセンス表記その他) ---------------------------------------------------------------------------------  「ローグライクハーフ」はルールを確認した後に遊ぶゲームです。新ジャンルではありますが、区分するなら「1人用TRPG」にもっとも近いといえます。ルールは下記アドレスで確認することができます(無料)。 ライセンスロゴ https://ftbooks.xyz/ftnews/article/RLH-100.jpg https://ftbooks.xyz/ftnews/gamebook/RogueLikeHalf_BasicRuleSet.txt  PDF版は下記アドレスで入手可能です(要BOOTH会員登録)。  また、紙の書籍でのルールを入手したい場合も、こちらから購入が可能です。紙の書籍には1stシナリオ『黄昏の騎士』が収録されています。 https://ftbooks.booth.pm/items/4671946 ---------------------------------------------------------------------------------    3:冒険の背景 ---------------------------------------------------------------------------------  深夜に窓の外から家人に呼び掛ける声がする。  〈太古の森〉で行方不明になった蛮族都市フーウェイの狩人が帰ってきたのだ。 「おうい今帰ったぞ。開けてくれい」  恐る恐る雨戸を開けた家族の目に、窓から覗き込む男の笑顔が映る。  ほっとした顔で出迎えようとする家族を前に、男は空虚な笑みを浮かべたまま、窓を粉砕し侵入すると、妻と子供を貪り喰らった。  近所の者が駆けつけると、ぶうううんという羽音とともに闇夜に飛び去る奇怪な巨体が松明の炎に照らされた。  人々は証言する。そこに間違いなく隣人の顔を見たと。 ---------------------------------------------------------------------------------    4:プロローグ --------------------------------------------------------------------------------- 「ジガバチって知ってるか」  残暑の厳しい夏の夜に、男はランタンの照り返しで出来た影に顔を潜めながらそう語りかけてきた。  怪訝な表情で首を横に振る君に、男は腰の革袋からフィザック酒を一口含むとまた口を開いた。 「……この辺りじゃ別に珍しくもねえ虫さ」  似我蜂(ジガバチ)は狩人蜂と呼ばれるものの一種で、夏の間、地中に掘った巣穴に毒針で麻痺させた獲物を溜め込む。そうして卵を植え付けられた獲物は、孵化した幼生の餌として生きたまま喰らわれる。やがて幼生は成長し蜂の姿になると、巣穴から外の世界に這い出す。名前の由来はフーウェイに古くから伝わるまじない言葉で、獲物を運ぶ際の羽や巣穴を掘る際に顎の立てるジガジガという音だとも、この蜂が他の虫を巣穴に入れて「似我似我(我に似よ、我に似よ)」と言い聞かせることでやがて蜂に変化して巣穴から出てくるからだとも言われている。  君はぞっとしない話を聞かされ、なんとも言えない表情を彼に向ける。 「本題はここからだ」  男は君の方にちらりと視線を向けると低い声で続けた。 「〈忌まわしき似我蜂〉……俺たちは”あれ”のことをそう呼んでる。夏になると集落を襲っては部族の者を獲物として攫っていきやがる」  君はごくりと喉を鳴らす。攫う?人間を?……だとしたらいったいどのくらい馬鹿でかい蜂だというのか。 「どうやら光のエルフどもの集落で出やがったらしい。なのにあの野郎、俺たちに〈太古の森〉を調べさせようとしやがらねえんだ。”あれ”はエルフだろうが人間だろうが選んじゃくれねえ。次の獲物になるのは俺たちかも知れねえってのにな」  男は歯噛みしながらエルフの集落がある遠い森の方角を見やる。 「フーウェイの収穫人たちは、ロングナリクからの救援要請で出払ってる。ゲルダも居ない今、俺は族長と相談して、街の守りを固めなきゃならん」  銀狼のまじない師ヴィドは、そこで言葉を区切って、じっと君の目を見つめた。 「悪いが、頼まれてくれないか」 ---------------------------------------------------------------------------------    5:ゲームの概要 ---------------------------------------------------------------------------------  「ローグライクハーフ」へようこそ。このゲームは1人(または2人)で遊べるTRPGのようであり、ゲームブックのようでもあり、ダンジョンハック系の電源ゲームをアナログゲーム化したようでもあり……。ゲームマスター(GM)はいてもいなくても遊べます。つまり、1人から3人までで遊ぶゲームです。  プレイヤーとしてゲームに参加する場合、あなたは自分の分身である「主人公」を作成します。これは「冒険者」とも呼ばれる、万能ではないが十分に強いキャラクターです。プレイヤーが(つまり主人公が)1人の場合、7人前後の従者とともに冒険を開始します。プレイヤーが2人の場合、従者なしで冒険を行います。  冒険はd33を振り、出目に対応したできごとを確認していくことで成立します。ある地点に到達すると中間イベントや最終イベントが発生して、物語が進行します。 ---------------------------------------------------------------------------------    6:ゲームの特徴 ---------------------------------------------------------------------------------  「ローグライクハーフ」のシナリオは、短い時間でTRPGを遊んだような満足感を与えてくれます。部屋を探索し、ワナをかいくぐり、敵を蹴散らして、最終的な目的へと臨みます。  しかし、気をつけてください。冒険の一部はランダムで形成されているため、必ずしも成功するとは限りません。判断を誤り、運に見放されたとき、あなたの大切なキャラクターは冷たい墓石の下で、永い眠りにつくことになるでしょう。 ---------------------------------------------------------------------------------    7:ゲームに必要なもの ---------------------------------------------------------------------------------  筆記用具と六面体サイコロ1個があれば、すぐにもゲームをはじめられます。「冒険記録紙」をプリントアウトしておくと、手もとで情報を管理できて遊びやすいでしょう。 ---------------------------------------------------------------------------------    8:ゲームの準備 ---------------------------------------------------------------------------------  「ローグライクハーフ」のd33シナリオである本作をはじめる前に、あなたは主人公(と、必要なら従者)を準備してください。  冒険を進めるためのルールを読むか、いつでも読めるように手もとに置いてからゲームを開始します。 ---------------------------------------------------------------------------------    9:ゲームの進行 ---------------------------------------------------------------------------------  本作は「一本道モード」で遊びます。  本文中に{斜体}このような斜体{/斜体}で書かれた文字がある場合、それは主人公たちが今いる場所の状況について語った文章です。読まなくとも物語の進行に影響はありませんが、読むとよりいっそう気持ちが入ることでしょう。 ---------------------------------------------------------------------------------    10:一本道モード ---------------------------------------------------------------------------------  一本道モードでは、あなたは分岐を気にすることなく、d33によってマップを決定していきます。このモードでは、あなたは〈できごと〉を一定回数体験する(マップをめくる)行動の後に、中間イベントや最終イベントにたどり着きます。  1枚目から3枚目のタイルをめくり、マップタイルに付随するできごとを体験した後に、4枚目の中間イベントのタイル(固定)に進みます。5枚目から7枚目の体験の後に、最終イベントへと進みます。 ・1-3枚目……出目表に対応した〈できごと〉が発生 ・4枚目……〈中間イベント〉 ・5-7枚目……出目表に対応した〈できごと〉が発生 ・8枚目……〈最終イベント〉  一本道モードで遊ぶ場合、【逃走】を行なったさいには、めくったマップタイルは枚数にカウントしません。プレイヤーは改めてマップタイルをめくり、次の〈できごと〉へと進んでください。  再び、【逃走】したはずの〈できごと〉に再び出くわすこともあるでしょう。  『名付けられるべきではないもの』では、同じ出目が出た場合には、重複が出なくなるまでひとつ先の項目が登場します。たとえば、あなたが12番と13番の〈できごと〉を体験した後で12番を再び出したときには、21番としてください。33番の次は11番としてください。 ---------------------------------------------------------------------------------    11:冒険とゲームの勝利 ---------------------------------------------------------------------------------  このゲームの勝利とは、シナリオにおける使命を達成することです。  この作品は1回の冒険に対応しています。「冒険」は〈最終イベント〉までひととおりの〈できごと〉を体験する(かゲームオーバーになる)ことを指します。 ---------------------------------------------------------------------------------    12:隊列について ---------------------------------------------------------------------------------  本作における戦闘には、隊列という概念はありません。主人公と「戦う従者」は、敵を好きなように攻撃できます。  敵側の攻撃は、主人公が2人の場合には均等に攻撃が分けられます。  主人公が1人の場合には、攻撃の半分を主人公が受けてください。残りの半分は従者が受けます。  いずれの場合でも、余った攻撃をどちらが受けるかは、プレイヤーが決めてください。 例:インプ7体が主人公と「戦う従者」である兵士3人を攻撃した。インプの攻撃は合計で7回である。プレイヤーは攻撃のうち3回分を主人公が、残りの4回分を従者が受けることに決める。従者である兵士は【防御ロール】に失敗するたびに1人ずつ死亡する。 ---------------------------------------------------------------------------------    13:ゲームの終了(冒険の成功と失敗) ---------------------------------------------------------------------------------  主人公が1人死亡したら、冒険は失敗で終了します。最終イベントを終えた場合にも、ゲームは終了します。そのときに条件を満たしていれば、冒険は成功に終わります。  冒険が成功した場合、主人公はそれぞれ1経験点を獲得します。冒険に失敗した場合には、これを得ることができません。死亡していない主人公は、改めて冒険に出ることができます。 ---------------------------------------------------------------------------------    14:このシナリオにおける特別ルール ---------------------------------------------------------------------------------  本作は野外での冒険なので、パーティが『ランタン』ような明かり(光源)を持っていない状態であっても、あらゆる【判定ロール】にペナルティを受けることはありません。  しかし「暗い場所」ではパーティ全員が【判定ロール】に-2の修正を得てしまいます。  〈ランタン持ち〉のような、光源を持つ従者を連れていくことで、このペナルティを避けることができます。また、主人公がランタンを持つこともできます(ランタンは初期装備に含まれます)。主人公は「暗い場所」に来てから手にランタンを持ち替えることで、暗さに対応することができます。  もし君がこれまでの冒険で『トレント果実〈テュルニ〉』や『トレントキノコ〈ケルタヴァハヴェロ〉』に関する情報を得ていた場合、探索中に【果実】を見かけた際に〈テュルニ〉を、【キノコ】を見かけた際に〈ケルタヴァハヴェロ〉を、1個収穫する事ができる。  〈テュルニ〉〈ケルタヴァハヴェロ〉は1〜2個では装備品の個数にカウントしないが、3個以上になると3個につき装備品欄ひとつが必要になる。1個につき、金貨15枚で売却することができる。  ■トレント果実〈テュルニ〉  〈テュルニ〉と呼ばれるオレンジ色の小さなトレント果実は、生命の果実とも言われ栄養豊富で体力回復に役立つ。  1個食べるごとに食べたキャラクターは生命点を2点回復する。食料と同じく、戦闘中には食べる事はできない。  ■トレントキノコ〈ケルタヴァハヴェロ〉  〈ケルタヴァハヴェロ〉と呼ばれる黄金のトレントキノコは、大変美味であり食べることで疲労を回復する効果を持つ。  1個食べるごとに食べたキャラクターは副能力値を2点回復する。食料と同じく、戦闘中には食べる事はできない。 ---------------------------------------------------------------------------------    15:冒険のはじまり ---------------------------------------------------------------------------------  〈太古の森〉に入ってしばし歩を進めた君は、昼過ぎになった頃に向こう側から何者かの一団がやって来ることに気づいた。はっと身構えた君に不躾な声が掛けられる。 「警戒したいのはこちらの方なのだがな、外なる者よ」  森の木立から姿を見せたのは、森の統治者である偉大なるエルフ王、カセル・ケリスリオン・フィスティリオンに忠誠を誓う光のエルフたちだ。 「何用があって森に足を踏み入れた」  鋭い口調で問い質してきたのは、王家の血筋である太陽の長アノーリオンの息子ギルサリオンである。  君が〈忌まわしき似我蜂〉について調べるために派遣されたことを伝えると、ギルサリオンは吐き捨てるように強い口調で応じた。 「はっきり言っておこう、外なる者よ。貴様らの助力など無用。いやそれどころか迷惑なのだ。さっさと森から立ち去ってもらおう」  隊長格の男の言葉に他のエルフたちが油断なく武器を手に掛ける。森の秩序を守る王の直属部隊は、魔法と武器どちらにも長けた恐るべき戦士たちである。 「我らの邪魔をすることは許さぬ。次に森で見かければ、敵として射られる覚悟をしておくのだな」  身を硬くする君の横をギルサリオンはすり抜けてゆく。他のエルフたちもその後に続いたが、最後に一人のエルフが君の前に立ち止まった。 「兄さんはああ言っているが、この広い森を我らだけで探索するなど無理なこと。君が手を貸してくれると助かるよ」  そう言って柔らかな笑みを浮かべたのは、銀髪のまだ年若いエルフだ。 「僕はファラサール。なにか見つけたら、教えてくれ。頼んだよ」  そう言うと、彼は足早に兄たちのあとを追って木立に姿を消した。  「16:出目表(d33)」に進み、冒険をはじめよう。 ---------------------------------------------------------------------------------    16:出目表(d33) ---------------------------------------------------------------------------------  この冒険における出目表は、十の位のために1d3を、一の位のために1d3を振って〈できごと〉を決定します。   〈できごと〉 出目11 『トレントたちの会合(Gathering of Treant)』 出目12 『喰い散らかされた死体(Devoured Corpses)』 出目13 『トゲボク(Thorn Tree)』 出目21 『絡まる下草(Entangled Undergrowth)』 出目22 『オークの狩り罠(Orc Hunting Trap)』 出目23 『汚染された果実(Defiled fruits)』 出目31 『小蜂の群れ(Swarm of Small Wasp)』 出目32 『刃花草(Blade Petal)』 出目33 『木こりと樹人(Lumberjacks and Treant)』 --------------------------------------------------------------------------------- 出目11 『トレントたちの会合(Gathering of Treant)』 反応表:1-2は【歓待】 3-5は【友好的】 6は【中立】  *もし主人公が『常闇の伴侶』の冒険を終えている場合は、自動的に【歓待】となる。  *ただし出目33で〈モミの木の樹人〉と戦闘を行った場合には、自動的に【中立】となる。  森の中を進むうち、樹木が群生している場所に出くわした。木々は奇妙なほどに密集しており、枝葉をそよぐ風さえもがどことなく騒々しく感じる。  君は不意に、自分が目の前にしているのは樹人たちだという事に気づく。広場に大勢のトレントたちが集まって集会を開いているのだ。  ヒソヒソ話をしていたトレントたちのうち、年嵩のブナの木が君の方を向いて語りかけてくる。 《お前はあの忌まわしき輩を探していると聞いたが、本当かね?》  その雄大さに圧倒されながらも、君は慌てて頷く。答えに満足したようにブナの木は梢を揺らして仲間の方に向き直る。  ■反応が【歓待】【友好的】だった場合  トレントたちの根元で少し休息させてもらう事で、各主人公の生命点と副能力値を1点ずつ回復させる。  ■反応が【歓待】だった場合  やがて白い花を可憐に咲かせたナナカマドの若木が進み出ると、生真面目に一礼する。 《彼奴等は森に仇なす共通の敵。外なる者よ、我も助力しよう》 ・ナナカマドの若武者(技1:戦う従者):「剣士」に準ずる。武器特性は【打撃】  *この冒険の間のみ、無料で同行させることができる。従者点を1点必要とする。 --------------------------------------------------------------------------------- 出目12 『喰い散らかされた死体(Devoured Corpses)』 難易度:4  対象:主人公  森の清廉な空気に、むっとする血の匂いが混じってきた。  足を速めてその臭気を追ううちに、君はエルフの一団が何かを取り囲んでいるところに行き当たった。  エルフの巡視隊は足音を聞きつけ振り返ると、君たちを冷ややかな視線でじっと見つめる。 (外なる者か……如何とする?) (ファラサール様は我らの邪魔をせぬ限りは好きにさせろとの仰せだ) (然らば)  小声のエルフ語でやり取りが交わされると、エルフたちは取り囲んでいたものが君たちに見えるよう、少し隙間を空ける。  足元に横たわる血生臭さの元凶を目にし、君は思わず口元を押さえる。  まるで野獣に貪り喰われたかのように肉片や骨をそこらに散乱させ、元はオークであったろう肉体が転がっている。 「太古の森の集落のオークだろう」 「奴らの死体が転がっていることなど珍しくも無いが……」  エルフたちの無言の視線を追うと、特に酷く損壊しているのは頭部で、顔面は判別不能なほどだ。  また腹部は何かに切り裂かれたように裂傷が走り、そこからは血だけでなく白い粘液がじくじくと漏れ出して、大地を汚している。  粘液の中を蠢くように、蛆虫のような幼生がモゾモゾと這い回っている。  主人公は【器用ロール】を行う(目標値:4)。  失敗した場合、顔を近づけた拍子に、死体から飛び散った忌まわしい幼生の蠢く体液が目や口に入り込んでしまい、生命点に1点のダメージを受ける。  エルフの一人が顔をしかめながら清めの言霊を唱えると、シュウシュウと煙を上げながら汚らしい蟲は消え失せる。 「ファラサール様がおられれば……」 「しっ」  なにか言いたげな者に、厳しい視線が集まる。どうやらエルフたちも一枚岩ではないようだ。 「ギルサリオン隊長に出くわす前に、さっさと失せるのだな」  エルフたちが立ち去った後で、主人公は【幸運ロール】を行う(目標値:4)。  成功した場合は、【果実】や【キノコ】が実っているのを発見する。 --------------------------------------------------------------------------------- 出目13 『トゲボク(Thorn Tree)』 難易度:3  対象:パーティ全員  針状の葉が生い茂る低木の根元に、泥にまみれた毛並みの小動物が見え隠れしたのを君は見逃さなかった。  あれは〈銀毛イタチ〉ではないか! 泥の隙間から輝きが覗くその毛皮は珍重されており、街に持ち帰れば高値で売りさばくことができる。  しかし君はその小動物が寝ぐらにしている低木〈トゲボク〉についても、ヴィドから聞かされたことがある。  このあたりに住むものは小さい頃から言い聞かされて育っている。すなわち、トゲボクには近づいてはならない!  無闇に近づくものは振動と熱を感知され、鋭い麻痺性の毒を持つ針状の葉を浴びることになるであろう、と。  君は危うきに近寄らず、とその場を立ち去ることもできる。  だがもし銀毛イタチの狩猟に挑戦する場合は、主人公と「戦う従者」のうち誰が挑むか決めること。挑戦する人数は最低2名以上であれば何人でも構わないが、チャンスは一度きりしかない。  選択した各キャラクターは【器用ロール】を行うこと(目標値:5)。  判定に成功したキャラクターは、素早くトゲボクの葉をかわし、銀毛イタチを1匹、手に入れることができる。  (なおこの場にいる銀毛イタチは最大で3匹である)  判定に失敗したキャラクターは、トゲボクの葉に全身を針の筵にされ、生命点に1点のダメージを受ける。  ・〈銀毛イタチの毛皮(Fur of Silver-haired weasel)〉   金貨30枚で売却可能。 {斜体}  銀毛イタチは体長50センチから80センチほどの小型の哺乳類で、しなやかで細長い胴体に短い四肢と、鼻先が尖った顔には丸く小さな耳を持つ。根元は黒いが先にいくほどキラキラと輝く見事な銀色の体毛が特徴であり、その毛皮は滅多に市場に出回ることはなく、それで作られたコートやマントは高値で取引されている。もともと個体数がそれほど多くない上に、普段は薄暗い森林の奥や洞穴の中に住んでおり、泥だらけで汚らしく、他のイタチやクロテンといった同種の動物たちと見分けがつきにくいためだ。  銀毛イタチとトゲボクの関係は、クマノミとイソギンチャクの関係に非常によく似ている。すなわち、銀毛イタチはトゲボクを中心として生活することで外敵から身を守り、トゲボクはこのイタチを「飼う」ことで、イタチに釣られてやってくる獲物にありつく機会が得られる。また、その場で死傷した獲物の身体から湧き出る肉蛆をイタチに食べてもらえるので、それらの害虫が葉につくことを防げるというわけだ。  銀毛イタチがなぜトゲボクに近づいても平気なのか、本当の理由はまだ解明されていない。一部の学者には小柄で軽いため近づいても振動が少ないことと、体表がいつも泥に覆われているため体温が若干低いからではないかと考えられている。 {/斜体} --------------------------------------------------------------------------------- 出目21 『絡まる下草(Entangled Undergrowth)』 難易度:4  対象:1d3人(ランダム)  鬱蒼と茂る下草の中を掻き分けて進んでいると、不意に足首に草が絡みつき、そのまま物凄い早さで全身から血を吸い始める。  これは〈血吸い草〉だ!  対象となったキャラクターは、【幸運ロール】を行う(目標値:4)。  失敗した場合は、生命点に1点のダメージを受ける。  歩くうちに【果実】や【キノコ】が実っているのを見かける。 {斜体} 〈血吸い草〉は地味だが、侮れない危険だ。一見すると幅のある葉を持つ只の雑草に見え、野生の動植物に詳しいものでなければ、その判別は難しい。 〈血吸い草〉はその生息域に踏み込んだ者を見つけると、気づかれないように周囲を取り囲む。そして機会を窺い、立ち止まったり、休息したりした時を狙って、襲いかかるのだ。 まず足に絡みつき、気づかれないようにゆっくりと血を吸い始める。そしてそのまま腰や手、上半身に這い上がり絡みつき、全身から全ての血を吸い上げてしまう。 草原に不自然に草が絡みついた白骨死体を見つけたら、それは〈血吸い草〉が近くに生息している事を意味する。群生する〈血吸い草〉に武器を持って立ち向かうのは愚かな行為である。根絶は難しく、火を用いれば全てを焼き払うこともできるだろうが、時が経てばまた生い茂ってしまう。もっとも賢明な手段は、逃げ出して二度とその地域に近づかないことだろう。 {/斜体} --------------------------------------------------------------------------------- 出目22 『オークの狩り罠(Orc Hunting Trap)』 難易度:5  対象:主人公  主人公は【器用ロール】を行う(目標値:5)。  失敗した場合は、森の中に巧妙に仕掛けられた狩り罠に引っかかってしまう。  運の悪い獲物を血祭りに上げるため、すぐにオークたちが姿を現す。 〈オークの略奪部隊(Orc Raiders)〉 出現数:1d6+3  レベル:4  宝物:通常 ≪反応表≫ 1-4は【ワイロ】(1体につき金貨2枚、または 食料1個)5-6は【敵対的】  オークは【人間型】【悪の種族】に属する。  このクリーチャーは【打撃】の攻撃特性を持つ。  もし〈オークの略奪部隊〉の出現数が8体以上の場合、彼らは鬨の声をあげて士気を高めるため、第1ラウンドまでの【攻撃ロール】においては、クリーチャーのレベルは5として扱うこと。 {斜体} 「ふん、エルフかと思えばニンゲンか。だからと言って見逃すわけにはいかんがナ」  豚鼻の首領は汚いボロ皮の鎧を揺らしながら、棘のついた棍棒を振り上げて威嚇した。 「なにか置いてくなら許してやるゾ」 {/斜体} --------------------------------------------------------------------------------- 出目23 『汚染された果実(Defiled fruits)』 難易度:4  対象:1d3人(ランダム)  休憩を取った際に、君たちは周辺に生る美味そうな果実をもいで口にする。  一口食べた途端、微かな違和感を覚え、慌てて吐き出す。口に残った欠片からジクジクと蛆が這い出てくる。  見るとその木に生っている果実全てに、モゾモゾと這い回る忌まわしき似我蜂の幼生が見られ、背筋が寒くなる。  対象となったキャラクターは、【幸運ロール】を行う(目標値:4)。  失敗した場合は、生命点に1点のダメージを受ける。 --------------------------------------------------------------------------------- 出目31 『小蜂の群れ(Swarm of Small Wasp)』  君の耳に醜悪な羽音が聞こえてくる。ヒイラギの茂みを抜けて数匹の小蜂が飛来する。  たかが数匹と気を抜いてはならない。森の奥からぶんぶんと耳障りな羽音が続いている。 〈忌まわしき小蜂(Small Abominable Digger Wasp)〉 出現数:3d3+3(戦闘開始時)  レベル:3  宝物:通常 ≪反応表≫ 常に【死ぬまで戦う】  これは【虫類】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーは【斬撃】の攻撃特性を持つ。  このクリーチャーは密集して行動しているため、「狭い場所」で戦っているものとする。  このクリーチャーは素早く飛び回っているため、射撃用の武器以外で攻撃する場合は【攻撃ロール】に−1の修正を受けてしまう。  1ラウンドに全ての小蜂を仕留めることができなければ、2ラウンド以降、各ラウンド開始時に厭らしい羽音とともに1d3体の〈忌まわしき小蜂〉が襲来する。  もし〈忌まわしき小蜂〉の数が10体以上になった場合、クリーチャーのレベルを4として扱うこと。9体以下になった場合はレベルは3に戻る。  もし〈忌まわしき小蜂〉の数が12体以上になった場合、それ以降は増援は現れないものとする。 なおこの戦闘で〈ハチコロリ〉を使った場合、辺りは蜂どもの嫌う独特な匂いの煙に包まれる。 〈忌まわしき小蜂〉は一匹また一匹と墜落し、羽を小刻みに痙攣させながら全滅する。 --------------------------------------------------------------------------------- 出目32 『刃花草(Blade Petal)』 〈刃花草(Blade Petal)〉 出現数:1d6+1  レベル:2  宝物:なし ≪反応表≫ 常に【中立】  これは【植物】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーは【斬撃】の攻撃特性を持つ。  〈刃花草〉に遭遇したさい、主人公で【幸運ロール】を行うこと(目標値:4)。  判定に成功したなら、この植物は何も手を出さない。  判定に失敗したなら、〈刃花草〉は自分の縄張りを荒らされたと判断し、パーティに攻撃を仕掛けてくる。  戦闘が起きた場合、第0ラウンドにおいて〈刃花草〉は、刃のように鋭い花びらを飛ばしてくる。  これは飛び道具による攻撃として扱われ、各キャラクターは【防御ロール】を行わなければならない(目標値:4)。  判定に失敗したなら、花びらによって負傷を受けてしまうため、生命点に1点のダメージを受けてしまう。  第0ラウンドが終了した後、〈刃花草〉は他に自衛手段を持たないため、簡単に倒すことができる(自動的に戦闘に勝利したことになる)。 --------------------------------------------------------------------------------- 出目33 『木こりと樹人(Lumberjacks and Treant)』  森の木立を抜けて、木々を伐採するような乾いた音が断続的に聞こえてきた。  木こりでもいるのだろうか?  ……いや、違う! あれは〈フーウェイの収穫人〉だ。  森の中に溶け込むような濃い緑色と茶色の衣服を身に纏い、モミの木のトレントをまるで枝打ちをするように俊敏な身の熟しで切り刻んでいる。 「おっと、若いの。いいところに来たな。手伝ってくれれば分け前は弾むぞ」  髭面の男は手にした複雑な文様が彫り込まれている分厚い鉈を振るってトレントの身体を伐採しながら、振り返ってニヤリと笑った。 ・〈フーウェイの収穫人〉の要請を断る場合は、気まずい思いをしつつその場を立ち去ること。 ・〈フーウェイの収穫人〉に力を貸す場合は、下記を読み進め〈モミの木の樹人〉の反応表を振る。なお今回の戦闘に限り、主人公側から先に行動してよい。  もし君がトレントを従者にしていた場合、同族への仕打ちに怒り、トレントたちは全員離反する。 ◆〈フーウェイの収穫人・ベルンヴァルト(Bernward, Harvester of Huway)〉(技量点1、生命点3 戦う従者)  これは【善の種族】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーは【攻撃ロール】に+2の修正が得られる。攻撃特性は【斬撃】である。  〈フーウェイの収穫人〉は、【植物】のタグを持つクリーチャーとの戦闘において、【防御ロール】に+1の修正が得られる。  〈ベルンヴァルト〉はこの戦闘の間に限り、君の従者として扱う。生命点が0になった場合でも死亡せず、戦闘から離脱する。 〈モミの木の樹人(Fir Tree Treant)〉 レベル:5 生命点:7 攻撃数:2 宝物:修正+1 ≪反応表≫1-4【敵対的】 5-6【死ぬまで戦う】  *ただし「トレント」製の装備を身につけていた場合、1-2【敵対的】 3-6【死ぬまで戦う】  これは【少数種族】【人間型】【植物】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーは【打撃】の攻撃特性を持つ。  〈樹人〉に対して、飛び道具で攻撃した場合、硬い木材には効果が薄い攻撃のため、【攻撃ロール】に−1の修正を受けてしまう(魔法がかけられた射出体であれば、このペナルティを無視してよい)。  また炎を用いた攻撃をした時は【攻撃ロール】に+1の修正が得られ、さらに攻撃が命中すれば1点の追加ダメージを与えることができる。 ■勝利した場合 「お前さんらが手伝ってくれたおかげで、日が暮れる前に帰れそうだぜ」  蛮刀を鞘に収めて汗を拭くと、男は腰の革袋からフィザック酒をぐびりと一口煽った。 「そら、これが駄賃だ」  豪快に笑いながら、男は大ぶりのトレントの枝を放り投げてくる。 ●〈モミの棍棒(Cudgel of Fir Tree Treant)〉  モミのトレントの枝から切り出された非常に硬い棍棒。蔦や葉が絡みつきトレントの生命力を残している。  【打撃】の特性を持った魔法の片手武器として扱われ、各戦闘における最初の【攻撃ロール】に+1の修正を与える(最初の攻撃でクリティカルが発生した場合、連続攻撃にもボーナスは適用される)。  また不思議な魔力により、所持しているだけで【魔術点】もしくは【幸運点】の最大値に+1の修正を与える。 ---------------------------------------------------------------------------------    17:○宝物表(Treasure Table) ≪1d6で決定≫ ---------------------------------------------------------------------------------   【宝物表】 出目【1以下】 金貨1枚 出目【2】   1d6枚の金貨 出目【3】   2d6枚の金貨(下限は金貨5枚) 出目【4】   1個のアクセサリー(1d6×1d6枚の金貨と同等の価値) 出目【5】   1個の宝石・小(1d6×5枚の金貨と同等の価値。下限は金貨15枚の価値) 出目【6】   1個の宝石・大(2d6×5枚の金貨と同等の価値。下限は金貨30枚の価値) 出目【7以上】 【魔法の宝物表】でダイスロールを行う。   【魔法の宝物表】 出目【1】 〈奇妙に捻れたナイフ(Kris Knife)〉 出目【2】 〈身代わりの依代(Talisman of Sacrifice)〉 出目【3】 〈ハチコロリ(Bee Killer)〉 ---------------------------------------------------------------------------------    ●魔法の宝物表(Magic Treasure Table) ≪1d3で決定≫ --------------------------------------------------------------------------------- ●【1】 〈奇妙に捻れたナイフ(Kris Knife)〉  隕鉄から作られたこのナイフは周囲の魔力を封じる力を持つ。  鞘から抜くことで敵味方全ての「対魔法ロール」の目標値を+2する。  武器として使用する場合は、【斬撃】の特性を持った「軽い武器」として扱う。 ------------------------------------------------------------ ●【2】 〈身代わりの依代(Talisman of Sacrifice)〉  〈フーウェイのまじない師〉の祈祷が込められたお守り。  3つの輝石が埋め込まれており、主人公か従者が生命点にダメージを受ける事になった場合、身代わりとして砕け散る。  3回まで使用可能。このアイテムはダメージが確定してから使用する事ができる。 ------------------------------------------------------------ ●【3】 〈ハチコロリ(Bee Killer)〉  〈ハチコロリ〉と呼ばれるこの香木を燃やしたときの煙は、ハチに属するクリーチャーを死に至らしめる。  また相手がハチでなかったとしても、ある種の昆虫に対しては、それなりに虫除け効果がある。 ---------------------------------------------------------------------------------    18:中間イベント ---------------------------------------------------------------------------------  シラカバの木立を抜けて剣戟の音が微かに聞こえてくる。誰かが戦っているのだ。君たちは顔を見合わせると歩みを早める。  森の中を走る小川のほとりで、大勢のエルフが無数の羽音を立てて飛び交う小蜂の群れに襲われている。あれはギルサリオン率いるエルフ部隊だ。  君たちに気づき、ファラサールがマントで小蜂を払いながら叫んだ。 「気をつけろ! 後ろにいる」  それはあまりにも巨大すぎて、はじめ目にした時に君はうまく頭が働かなかった。これが蜂だと?これではまるで馬ではないか!  君の背後から忍び寄った似我蜂は、尻に張り付いた村人の顔でにたりと笑う。 〈忌まわしき似我蜂(Abominable Digger Wasp)〉 レベル:5  生命点:6  攻撃数:2  宝物:修正+1 ≪反応表≫ 常に【死ぬまで戦う】  これは【虫類】【混沌】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーは【斬撃】の攻撃特性を持つ。  〈忌まわしき似我蜂〉の【防御ロール】にファンブルで失敗してしまったキャラクターは、通常の1点に加えて毒針で【麻痺】を受けてしまう(この効果は累積しない)。 【麻痺】したのが主人公の場合、【判定ロール】すべてに−1の修正を受けてしまう。この【麻痺】は、「食料」を消費して生命点を回復することで解消できる(戦闘中は食料を使えないことに注意)。 【麻痺】したのが従者の場合、そのまま〈忌まわしき似我蜂〉に鷲掴みされ連れ去られてしまう。 なおこの戦闘で〈ハチコロリ〉を使った場合、辺りは蜂どもの嫌う独特な匂いの煙に包まれる。 〈忌まわしき似我蜂〉は【判定ロール】すべてに−1の修正を受ける。 もし3ラウンド目開始時にまだ決着が付いていない場合、茂みの影から〈ハチコロリ〉が投げ込まれる。(効果については上記の通り) ■〈忌まわしき似我蜂〉の生命点が1点になった場合  汚らしい体液を撒き散らしながら、弱り切った〈忌まわしき似我蜂〉は君に目がけて真一文字に突進してくる。 「危ない!」  君は横から体当たりされ大地に転倒する。 「ファラサール!」 「兄さん、僕に構うな……射つんだ!」  ファラサールは鋭い節足で全身を羽交い締めにされながら叫ぶ。しかしギルサリオンは額から血を流しながら弓を構えたものの、矢を放つ決心がつかず逡巡している。 「ぐあ」  毒針が刺し込まれ、ファラサールの身体はびくびくと痙攣するとぐったりと力を失う。  そして君たちが一歩踏み出すよりも早く、蜂の群れは捕らえた獲物とともに森の奥へ逃げ去ってしまう。  辺りは急に静けさに包まれ、怪我人の荒い息づかいだけが耳に煩い。 「やれやれ、キノコ採りもおちおち出来ないとはね」  ハシバミの茂みの影から、落ち着いた声とともに、老女が姿を現す。裸足の足裏で下草を踏みしめながら怪我人だらけの君たちに近づいてくる。  君は聞いた事がある。蛮族のまじない師は裸足で森を逍遥することで大地から霊気を養うと。 「ヤプーラか……」 「早くお行き。奴らは獲物をすぐには殺さない」  ギルサリオンははっとした表情で額の血を拭うと蹌踉めきながら立ち上がる。怪我の様子は酷いものだ。手勢のエルフたちもそれぞれ重傷を負っている。  しかし気遣う君が差し出した手を彼は乱暴に払いのける。 「……我らが外なる者の助力など必要とすると思うか」  吐き捨てるようにそう呟くと、隊長ギルサリオンは片足を引きずりながら、似我蜂の飛び去った先へと姿を消した。 「ふむ、ヴィドが言ってたのはアンタだね」  盲いた目を君に向けながら、森に棲まう老魔女はにぃと笑う。 「似我蜂は地面に穴を掘って産卵する……奴らくらいになるとそりゃあ大きい穴が必要さね。小川の上流を探してみな。樹人たちが騒いでいたから、あるいはね」  礼を言ってその場を離れようとする君たちに、老魔女は小さな瓶を投げて寄越した。中には小さな青い果実を潰したジャムが詰まっている。 「獣神セリオンの鬣にかけて。頼んだよ」  ・〈ムスティッカの魔法ジャム〉を入手する。 ■〈ムスティッカの魔法ジャム(Mustikka Magic Jam)〉   〈太古の森〉で採れる小さな青い果実のジャムに特殊な製法で魔力を持たせたもの。  1瓶食べることで生命点、副能力点を全快させる。もしくは3回に分けて1回に生命点と副能力値を1点ずつ回復させる使い方もできる。【麻痺】していた場合それも回復する。  食料と違い、戦闘中であっても1ラウンドのアクションとして素早く口にすることができる。 ---------------------------------------------------------------------------------    19:最終イベント ---------------------------------------------------------------------------------  小川を遡っていくと、やがて苔むした洞窟が見えてきた。巨体が乱暴に何度も出入りしたのか、入口付近の苔が剥がれ落ち、地肌が露出している。 「立ち去れと言ったはずだぞ」  藪の中から小さいが鋭い囁きが聞こえた。見れば潜んでいるのは手傷を負ったギルサリオン一人である。 「……怪我の酷いものは集落へ帰らせた。私一人で十分だ」  馬鹿な、と反論しかけた君を押しとどめるように、ギルサリオンは洞窟前の広場を指さした。  似我蜂が何かに伸しかかり、ぼりぼりと嫌な音を立てて咀嚼している。よく見れば、喰われているのは先ほどまで戦っていた雄の似我蜂だ。  思わず息を呑んだ君たちの方に振り返ると、雌の似我蜂は奇怪な金切り声を上げる。  小煩い羽音を伴い、小蜂どもも洞窟からうようよと飛び出してきた。 ★特別な従者: エルフの王族・ギルサリオン(技量点2点、生命点2点、魔術点0点) 戦闘に参加する「戦う従者」。主武器は長剣と弓矢による飛び道具攻撃も可能(攻撃特性はいずれも【斬撃】) 飛び道具で攻撃を行った場合、戦闘がはじまる最初のラウンドでは武器を持ち替えるため【攻撃ロール】ができない。 彼は本来は優秀な魔法戦士だが、この冒険では既に魔術点を使い切っているため、【魔術】の能力を使うことはできない。また手傷を負っているため、生命点は2点として扱う。生命点が0になった場合でも死亡せず、戦闘から離脱する。 今回の冒険に限っては同行する際の従者点は不要とする。 〈忌まわしき似我蜂・雌〉と〈忌まわしき小蜂〉と戦わなければならない。 〈忌まわしき似我蜂・雌(Abominable Digger Wasp)〉 レベル:5  生命点:6  攻撃数:2  宝物:修正+1 ≪反応表≫ 常に【死ぬまで戦う】  これは【虫類】【混沌】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーは【斬撃】の攻撃特性を持つ。  〈忌まわしき似我蜂・雌〉の【防御ロール】にファンブルで失敗してしまったキャラクターは、通常の1点に加えて毒針で【麻痺】を受けてしまう(この効果は累積する)。 【麻痺】したキャラクターは、【判定ロール】すべてに−1の修正を受けてしまう。この【麻痺】は、「食料」を消費して生命点を回復することで解消できる(戦闘中は食料を使えないことに注意)。 〈忌まわしき小蜂(Small Abominable Digger Wasp)〉 出現数:1d3+2(戦闘開始時)  レベル:3  宝物:通常 ≪反応表≫ 常に【死ぬまで戦う】  これは【虫類】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーは【斬撃】の攻撃特性を持つ。  このクリーチャーは密集して行動しているため、「狭い場所」で戦っているものとする。  このクリーチャーは素早く飛び回っているため、射撃用の武器以外で攻撃する場合は【攻撃ロール】に−1の修正を受けてしまう。  1ラウンドに全ての小蜂を仕留めることができなければ、2ラウンド以降、各ラウンド開始時に厭らしい羽音とともに1d3体の〈忌まわしき小蜂〉が襲来する。  もし〈忌まわしき小蜂〉の数が10体以上になった場合、クリーチャーのレベルを4として扱うこと。9体以下になった場合はレベルは3に戻る。  もし〈忌まわしき小蜂〉の数が12体以上になった場合、それ以降は増援は現れないものとする。 なおこの戦闘で〈ハチコロリ〉を使った場合、辺りは蜂どもの嫌う独特な匂いの煙に包まれる。 〈忌まわしき似我蜂・雌〉は【判定ロール】すべてに−1の修正を受ける。 〈忌まわしき小蜂〉は一匹また一匹と墜落し、羽を小刻みに痙攣させながら全滅する。(それ以降のラウンドにはまた登場する) ■3ラウンド目開始時にまだ決着が付いていない場合  風斬り音とともに、どこからか飛翔した信じられないほど邪悪な形をした投げナイフが、君たちに纏わり付く小蜂の群れを切り裂く。 「ちぇっ、やはり俺がやってもあいつみたいにうまくはいかんか」  足元に突き立ったナイフに目をやる間もなく、森の木立から銀狼のまじない師ヴィドが姿を現した。  ヴィドは君に片目をつぶって合図すると、まじないを唱え始める。 *ヴィドの【防衛】の効果によって戦闘終了まで、味方側全員の【防御ロール】に+1の修正を与える。 ■勝利した場合 「任せっぱなしってのは性にあわなくてよ」  街の守りは?と尋ねる君に、ヴィドはにやりと笑みを浮かべる。 「おあつらえ向きのタイミングで、"男の中の男"が帰ってきてくれたんでな」  そう言うとヴィドは視線を移し、洞窟の奥へ歩を進めようとしているギルサリオンに背後から声を掛ける。 「だから言ったろ、ギルサリオン。厄介ごとになる前に手を組もうと」 「要らぬ世話だ。蛮族のまじない師ごときの施しは受けぬ」  不機嫌な顔を隠そうともせずギルサリオンは吐き捨てる。 「馬鹿か。くだらねえ意地はってる場合かよ」  ヴィドは君の肩を軽く叩くと、ギルサリオンの横に並ぶ。 「俺が援護してやる。気合い入れろや。せり負けたら張り倒すぞ」  「20:最終イベント2」へ進め ---------------------------------------------------------------------------------    20:最終イベント2 --------------------------------------------------------------------------------- 「うっ」  君は思わず口元に手をやる。松明の明かりに照らされた洞窟の奥には、囚われた人間やエルフ、また馬や牛などの家畜が並んでいた。  それぞれが時折身もだえしながら、白目を剥いてだらしなく涎を垂らしている。  不気味に呻き声を上げる男の皮膚の下をもぞもぞと植え付けられた幼生が蠢くと、男は激しく痙攣しながら口から白濁した粘液を吐き出している。  ここまで深く寄生されてしまえば残念ながらもう助けることはできないだろう。 「焼き払う……か」 「神聖な森で炎を使うことは許さぬぞ」  焦燥を隠せない呟きに、厳しい口調でギルサリオンが口を挟み、ヴィドも口ごもる。森を敬う思いは同じなのだ。 「何を探してるんだい、兄さん」  巣穴の奥から柔らかい声が響く。 「ファラサール!」 「兄さん……僕は今とてもいい気分なんだ。兄さんも、こっちへ来なよ」  明かりにぼんやりと照らされたファラサールは穏やかな笑みを浮かべながら、ゆらゆらと緩慢な動作で兄を手招きする。  ギルサリオンは傷ついた身体で一歩一歩足を進める。  ファラサールは歪んだ微笑みで抱擁するように両手を広げて兄を迎える。 「ゔゔゔゔゔ」  ファラサールの口から体液とも粘液ともつかぬ吐瀉物がごぼごぼと吐き出される。  その中には、蛆虫のような幼生が蠢いていた。 「兄さん……兄さんは……どうしてあのとき僕を射たなかったんだい」 「それは、お前を……」  ギルサリオンが苦悶の表情で口ごもる。 「いいよ、兄さん。もういいんだ」 「ファラサール」 「許してあげるよ。僕がアンタを喰っちまうからなぁ」  めりめりと音を立てて、弟の身体から蟲が孵化する。  端正な顔を胴体の先にぶら下げながら、忌まわしき似我蜂がゆっくりと羽ばたき始める。  周りの囚われた肉体からも孵化した仔どもが次々と飛び立ってゆく。 「にいさぁぁん」 〈忌まわしき似我蜂・仔(Abominable Digger Wasp larvae)〉 レベル:4  生命点:7  攻撃数:特殊  宝物:修正+2 ≪反応表≫ 常に【死ぬまで戦う】  〈忌まわしき似我蜂・仔〉は複数クリーチャーの集合体である。生命点が残りの体数を表しており、攻撃数は生命点と同数となる。  これは【虫類】【混沌】に属するクリーチャーである。  このクリーチャーは【斬撃】の攻撃特性を持つ。  このクリーチャーは素早く飛び回っているため、射撃用の武器以外で攻撃する場合は【攻撃ロール】に−1の修正を受けてしまう。 この戦闘は【暗い場所】で行われるため、明かり(光源)を持っていない場合は、パーティ全員が【判定ロール】に−2の修正を受けてしまう。 この戦闘は洞窟内の【狭い場所】で行われているため〈ハチコロリ〉を使う事はできない。 この戦闘では、ヴィドが君たちの後方から【防衛】のまじないを唱え続けてくれ、戦闘終了まで味方側全員の【防御ロール】に+1の修正を与える。 ■勝利した場合  「21:冒険の達成」へ進め ---------------------------------------------------------------------------------    21:冒険の達成 ---------------------------------------------------------------------------------  奇妙に歪んだ笑みを貼り付けたまま弟の目から命の灯火が消えて行く。 「にいさん……酷いじゃないか」  全身を痙攣させながら、弟の顔のままで忌まわしき怪物が呟く。 「どうせ殺すなら、どうしてあのとき殺さなかったの」 「……お前はもう……俺の弟じゃない」  そう言いながらも、ギルサリオンは右手に握った長剣を振り上げることができずにいる。  怪物は身もだえしながらも、巣穴の外をちらりと窺う様子を見せた。 →ひと思いに殺せと言う 1へ →何も言わずギルサリオンに委ねる 2へ 1:ひと思いに殺せと言う 「……わかっているさ」  君の言葉にギルサリオンは毅然とした表情を取り戻すと、長剣を振り上げる。 「ファラサール、約束だったな……たとえどちらかが欠けようとも、必ず責任は果たすと」  鋭い切っ先で貫かれ、怪物は奇怪な金切り声をあげて絶命する。  ギルサリオンは全身に返り血を浴びたまま、動かなくなった弟の亡骸を見つめている。 「背負っていくさ……これまでも、これからもな」  疲れきってはいるが、迷いない目で前を向く。そして囚われた生贄たち一人一人に手をかざし、ゆっくりと浄化し始める。 「それが光の役目だ」  「22:エンディング」へ進め 2:何も言わずギルサリオンに委ねる  ギルサリオンは逡巡したまま立ち尽くしている。  ファラサールの口から白濁した体液がどろどろと流れ出す。その中には小さな小さな幼生が蠢いていた。  舌打ちをしたヴィドが一歩踏み出す前に、ファラサールは巣穴の外に向けて体液を吐き散らした。  弟の顔を持つ数多の忌まわしき蟲どもが外の世界に放たれる。  満足げな顔でそれを見送ると、ファラサールは力なく崩れ落ちる。  あの忌まわしい怪物は、きっとどこかでまた獲物を狩り、卵を植え付け、産み、育て、増えるのだろう。  これまでも、これからも。 「……できなかった」  力なく落とされたギルサリオンの肩に、ヴィドが軽く手を添える。 「だが、いつか」  ギルサリオンが動かぬ肉塊と化した弟を見つめながら言葉を続ける。 「いつか、きっと」 (俺が殺してやる)  疲れきってはいるが、迷いない目で前を向く。そして囚われた生贄たち一人一人に手をかざし、ゆっくりと浄化し始める。 「それが光の役目だ」  「22:エンディング」へ進め ---------------------------------------------------------------------------------    22:エンディング --------------------------------------------------------------------------------- 「……さて、これで忌まわしき似我蜂のお話はおしまいだ。めでたしめでたし、ってな」  ランタンの灯りに照らされる子供部屋を見回すと、えーっと小さな落胆の声が上がる。 「もっと話してよ、ヴィド」 「それからどうなったのさあ」  ヴィドは笑いながら、ランタンを吹き消した。 「さぁ、もう寝ろ寝ろ。夜更かしする子供のところにゃ、似我蜂が訪ねてくるぞ」  子供たちを寝かしつけ外へ出ると、俺はふと星明りに照らされる太古の森を見やった。  獣の遠吠え、吹き抜ける風の音、樹人のざわめきすら聞こえるようだ。  俺は奴の顔を思い浮かべながら、言葉にならない思いに開きかけた口を噤んだ。  そうして肩をすくめると、一人暮らしの粗末な小屋へと歩き出した。  これで今回の冒険はおしまいだ。おめでとう。  各主人公は1点ずつ経験点を獲得する。  またカリウキ族長からの成功報酬として宝物表を2回振って良い。 ---------------------------------------------------------------------------------