ローグライクハーフwiki
【獣使い】 †
【獣使い】は【騎乗生物】を従者として使役する職業です。
自然に寄り添い、自分自身も獣に近い存在として生きるため、彼らの技術には野性の片鱗がうかがえます。
【獣使い】は【筋力点】の副能力値を持ちます。
【獣使い】の初期装備 †
【獣使い】の初期技能 †
【獣使い】の特殊技能は、以下の中から3つを選んでください。
【獣使い】の特殊技能 †
- 【獣使い】の特殊技能(基本ルール用)
- 【獣血】
【凶暴化】
【竹馬の友】
【騎馬突撃】
【騎馬防御】
- 【獣使い】の特殊技能(中級ルール用)
- 【2頭の獣】
【獣の懐柔】
【戦化粧】
【雄叫び】
【獣使い】の特殊技能(基本ルール用) †
【獣血】~Blood of the Beast~ †
生命力を燃やして、肉体的な【判定ロール】に挑戦します。
この特殊技能は【筋力ロール】【器用ロール】いずれかを行う直前に使うことができ、その判定の基準値に【生命点】を用います。
この技能を使うと【生命点】を1点消費します。
※この特殊技能を【攻撃ロール】時に行使することはできません。
【凶暴化】~Rage Attack~ †
獣のように本能をむき出しにして戦います。
かみつきや蹴りなどの格闘戦を仕掛け、追加で最大2回の【攻撃ロール】を行うことができます。
これは素手による攻撃なので-2の修正がつきますが、【筋力点】を基準に判定を行えます。
【凶暴化】の特殊技能は、各ラウンドにつき、1回だけ使うことができます。
ただし、技能を行使したラウンドは、敵の攻撃に対して、自動的に【防御ロール】に失敗したことになります。
この技能を使うと【筋力点】を1点消費します。
【竹馬の友】~Friend of Steeds~ †
どの街にいたとしても「軍馬」「乗用馬」「オストリッチ」のいずれかを無料で入手できます。
また、【騎乗生物】のタグを持つ従者が売られている街で、購入価格の50%(端数切り捨て)の値段で、その【騎乗生物】を入手できます。
従者にできる【騎乗生物】には上限があることに気をつけてください。
この技能を使って【騎乗生物】を入手した場合、冒険を開始する前に【筋力点】を1点減らしてください。
- ◇軍馬(技量点0点、生命点1点 戦う従者)
- これは【動物】【騎乗生物】に属するクリーチャーです。
このクリーチャーは【打撃】の攻撃特性を持ちます。
従者の〈軍馬〉は、主人公の代わりに装備品を2つまで持たせることができます。
同行させるには、従者点が1点必要になります。
- ◇乗用馬(技量点0点、生命点1点 戦わない従者)
- これは【動物】【騎乗生物】に属するクリーチャーです。
このクリーチャーは【打撃】の攻撃特性を持ちます。
従者の〈乗用馬〉は、主人公の代わりに装備品を5つまで持たせることができます。
同行させるには、従者点が1点必要になります。
- ◇オストリッチ(技量点0点、生命点1点 戦わない従者)
- これは【鳥類】【騎乗生物】に属するクリーチャーです。
このクリーチャーは【打撃】の攻撃特性を持ちます。
従者の〈オストリッチ〉は逃げ足が早いため、【逃走】の直前に行う主人公の【防御ロール】すべてに+1の修正を与えます。
同行させるには、従者点が1点必要になります。
【騎馬突撃】~Mounted Charge~ †
接近戦において、【騎乗生物】がその戦闘で初めて【攻撃ロール】を行う直前に行使できます。
この【攻撃ロール】が成功した場合、クリティカル成功として扱います。
この技能を行使したさいの【騎乗生物】の攻撃は、【巨大生物】などがもつ「防御点」を無視します。
この技能を使うと【筋力点】を1点消費します。
***
獣の怒りをなだめるのは非常に難しい。しかし、その怒りの矛先を示してやるのは、他の者が思っている以上に容易である。
【騎馬防御】~Lean Over~ †
冒険の中で【判定ロール】に失敗したことによって【騎乗生物】が生命点にダメージを負った場合、この技能を行使したキャラクターは【筋力ロール】を行なってください
(目標値はその【騎乗生物】が行なった【判定ロール】のレベルに等しい)。
判定に成功したなら、そのときに【騎乗生物】が受けるはずだったダメージを無効化できます。
【騎馬防御】を行使したキャラクターもダメージを受けることはありません。
戦闘中であれば、【騎馬防御】の技能は、各ラウンドにつき1回だけ行使することができます。
それ以外の状況では、【騎馬防御】によって守れる【騎乗生物】は、1体だけです(対象はプレイヤーが選択する)。
この技能を使うと【筋力点】を1点消費します。
***
【騎乗生物】を守るためであれば、身体が動く。それが【獣使い】だ。
【獣使い】の特殊技能(中級ルール用) †
【2頭の獣】~Dual Mounted-Creature~ †
【騎乗生物】のタグを持つクリーチャーを最大2体まで従者にできるようになります。
さらに、〈強いクリーチャー〉の【騎乗生物】に乗る場合、同行させるために必要な従者点を1点だけ減らすことができます。
この技能はパッシブ(自動発動)なため、【筋力点】を消費しません。
【獣の懐柔】~Tame Beast~ †
【動物】のタグを持つ次のクリーチャーの≪反応表≫に【友好的】が含まれていた場合、自動的に【友好的】の結果が出たものとして扱います。
さらに、その対象が【騎乗生物】の場合、従者にするチャンスがあります。
【筋力ロール】に成功すると、そのクリーチャーを従者に加えることができます(目標値はクリーチャーのレベルに等しい)。
この技能を使うと【筋力点】を1点消費します。
【戦化粧】~War Paint~ †
冒険開始前に連れている【騎乗生物】すべてを対象として、【攻撃ロール】に+1の修正を与えます。
この特殊技能は冒険開始前に行使することができ、冒険終了まで有効です。重ねがけはできません。
冒険をはじめる前に、【騎乗生物】に使っている従者点と同じ点数の【筋力点】を消費します。
***
染料を用いて、騎乗生物に戦化粧を施す。言葉を交わさずとも、特別な戦いに望む日であると覚悟を決めさせるために。
【雄叫び】~Battle Cry~ †
【雄叫び】の特殊技能は、第0ラウンドに行使することができます。
この技能を使うには、1ラウンドのアクションを必要とします。
この特殊技能を行使した場合、すべての味方キャラクターから、【精神】に属する効果の影響すべてを取り除きます。
また、【精神】に属する効果の影響を戦闘が終わるまで受けなくなります。
【雄叫び】の特殊技能は、非戦闘時にも行使することができます。
その場合、【精神】への影響すべてを味方キャラクター全員から取り除きます。
この技能を使うと【生命点】を1点消費します。
職業へ戻る
トップページへ戻る