【秘術】を使う主人公を【秘術師】と呼びます。【魔術点】の副能力値を持ちます。
主人公は魔術点を'1点''消費することで、秘術の呪文を唱えることができます。
「ローグライクハーフ」では呪文の詠唱には必ず成功します。
【秘術】に関連する【判定ロール】を【秘術ロール】と呼びます。
【魔術点】を基準に判定してください。
【秘術師】は【魔術点】2点につき1種類の【秘術】の呪文を覚えることができます。
敵1体に向けて呪文を唱えます。
この呪文を行使した場合【魔術ロール】を行います。
威力(達成値)が敵のレベル以上だった場合、対象に2点のダメージを与えます。
この呪文は低温に強い一部のクリーチャーには効果がありません。
この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費します。
この呪文を唱えると、ふわふわと浮遊する〈ひとつの光〉が現れます。
このクリーチャーを操るには、1体につき従者点1点が必要です。
何個でも召喚することができますが、1体召喚するたびに【魔術点】を1点消費します。
このクリーチャーは冒険終了と同時に消失します。
| 〈ひとつの光〉 | ||
| 技量点:0 | 生命点:1 | 戦う従者 |
これは【精霊】に属するクリーチャーである。
このクリーチャーの攻撃特性は【光】である。
【光】の攻撃特性は【アンデッド】または【悪魔】のタグを持つクリーチャーに対してのみ、その生命点にダメージを与えることができる。
また、そのさいの【攻撃ロール】に+1の修正を得る。このクリーチャーが従者としている間、「ランタン」をかざしているときと同様の状態になる(暗闇によるペナルティを受けない)。
この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費します。
この呪文は、【善の種族】【悪の種族】【少数種族】【人間型】のいずれかに属するクリーチャーに対して行使できます。
ただし、【アンデッド】【ゴーレム】【植物】【兵器】【建造物】【虫類】のいずれかのタグが含まれている対象には、効果がありません。
この呪文は上記条件をクリアする2体の対象(敵の〈弱いクリーチャー〉)を選んでかけます。
呪文が効果を及ぼすには【秘術ロール】に成功しなければならず、その目標値は2体のクリーチャーのレベルの合計です。
呪文に成功した場合、両者はお互いを憎み合い、彼らのラウンドに殺し合いをはじめます。
それぞれのレベルに1d6を足した合計を比べ合い、低かったほうが倒されます。
ただし、合計が同じであった場合、両方が破壊されます。
対象が1体であるときには、この呪文は使えません。
生き残った対象は、次のラウンドから本来の対象である主人公側を攻撃します。
この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費します。
この呪文は自分自身を含む、味方全体に対してかけることができます。
精神に与えられる状態異常、すなわち【魅了】【気絶】【
この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費します。
この呪文は戦闘中に使うことができます。
【白虎】を1体召喚します(最大1体)。
このクリーチャーは呪文を唱えた次のラウンドから行動します。
| 〈白虎(White Tiger)〉 | ||||
| 技量点:1 | 生命点:7 | 筋力点:4 | 攻撃数:2 | 戦う従者 |
| 特殊技能【全力攻撃】 (【筋力点】を基準に接近戦の【攻撃ロール】が可能。1回使うたびに【筋力点】を1点消費)。 | ||||
これは【動物】に属するクリーチャーである。戦闘では、常に【死ぬまで戦う】。
このクリーチャーは【斬撃】の攻撃特性を持つ。
【白虎】は戦闘終了までとどまり、その後いなくなります。
1回の冒険中に何度でも召喚することができますが、命令に従わせるには従者点7点を必要とします。
また、同じ冒険中に2回以上召喚した場合、能力値に受けた減少を引き継いでいる点に気をつけてください。
冒険をまたぐと能力値は完全に回復し、状態異常もなくなります。
冒険中に白虎が倒された場合、次の冒険開始までこの呪文は効果がありません。
この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費します。
この呪文は〈小人〉を召喚します。
これは戦わない従者であり、雇い入れるには1体につき1点の従者点が必要です。
〈小人〉は従者点に余裕があるかぎり、何体でも召喚することができます(何体召喚しても【秘術点】の消費は1点)。
〈小人〉は冒険終了まで従者としてとどまります。
| 〈小人〉 | ||
| 技量点:0 | 生命点:1 | 戦わない従者(弱いクリーチャー) |
これは【人間型】【少数種族】に属するクリーチャーである。
〈小人〉は1体につき1個の装備品を、主人公の代わりに持ってくれる。
〈小人〉は主人公が手に持っている装備品を、ラウンドを消費せずに入れ替えてくれる。
ただし、〈太刀持ち〉(手1と手2にそれぞれ装備品があっても、即座に入れ替えられる)とは異なり、1体の〈小人〉が入れ替えられるのは装備品1個だけである。
この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費します。
この呪文を使うと13体の【死神】が空中に現れて、敵クリーチャーを襲撃します。
| 〈死神〉(弱いクリーチャー) | |
| 技量点:1 | 生命点:1 |
これは【神霊】に属するクリーチャーである。
このクリーチャーは【斬撃】の攻撃特性を持つ。
召喚した〈死神〉のうち敵を倒せなかった者は次のラウンド以降、主人公側の集団を襲撃します
(技量点に4を加えたレベルのクリーチャーとして扱います)。〈死神〉は常に【死ぬまで戦う】クリーチャーです。
この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費します。
***
この呪文は主人公または従者1体にのみ唱えることができます。
この呪文を唱えると、対象は一時的な【筋力点】を得ます。
その値は唱えた時点での主人公の【魔術点】と同じ値です。
効果はすぐに切れますが、対象はその前に一度だけ【筋力ロール】を行うことができます。
この【筋力ロール】によって、対象が副能力値を消費することはありません。
この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費します。
この呪文を唱えると、何かを購入するさいに、持っている金貨を一時的に増やすことができます。
【秘術ロール】を行い、結果の値と同じ枚数の金貨を得ます(ファンブルが出た場合、その時点での【魔術点】と等しい枚数の金貨を得ます)。
この「一時的な金貨」は、その場で使わなければ即座に消滅してしまいます。
この呪文は冒険前の装備品購入などのために使うこともできます(その場合、【魔術点】が減った状態で冒険がはじまります)。
この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費します。
【植物】のタグを持つ1クリーチャー1体の生命点を、1点回復させることができます。
【植物】のタグを持つクリーチャーと〈できごと〉で遭遇した場合、対象の反応表に「歓待」または「友好的」が含まれていたなら、この呪文を行使することで必ずその結果が得られます。
反応表に「歓待」と「友好的」の両方が含まれているときには、どちらかの結果が出るまで反応表を振り直して、結果を決めてください。
この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費します。
【悪の種族】【善の種族】【少数種族】のいずれかのタグを持つクリーチャーと〈できごと〉で遭遇した場合、対象の反応表に「歓待」または「友好的」が含まれていたなら、この呪文を行使することで、反応表の出目を2つまで増やす、または減らすことができます。
この呪文はひとつの場面で1回までしか効果を示しません。
この特殊技能を使うと、副能力値を1点消費します。