#author("2025-02-28T15:37:50+09:00","","") #author("2025-03-02T16:31:16+09:00","","") *アラネア [#u852f02d] 4本の腕が魅力的な、スパイダー系キャラクター。~ 高い料理の腕前に、尻から出す有用な糸といった個性を持つ。~ ~ 初級の特殊技能として【クモの脚】をを取得しているため、''2個''の装備品を余分に持つことができる。~ 中級の特殊技能では【背乗せ】を獲得することができ、''1体''のキャラクターまたは''3個''の装備品を背に乗せることができるようになる。~ ~ |>|>|>|~初期能力値と成長限界|h ||~10-15レベル|~16-24レベル|~25-33レベル| |''技量点''|''0''(最大+1)|''0''(最大+2)|''0''(最大+2)| |''生命点''|''4''(最大+6)|''4''(最大+6)|''4''(最大+6)| |''器用点''|''2''(最大+4)|''2''(最大+6)|''2''(最大+8)| |''第2副能力値''|||''0''(最大+10)| |''従者点''|''7''(最大+2)|''7''(最大+4)|''7''(最大+7)| ~ :特殊技能(初級):| 【連動攻撃】【クモの脚】【察知】【アラネア絹糸】【料理上手】【縄の制作】 :特殊技能(中級):|【連動遠隔攻撃】【背乗せ】【罠巣】【解体】【麻痺針】【投網の制作】 ~ このクリーチャーは''【人間型】【少数種族】''に属する。~ このクリーチャーの素手による攻撃は''【斬撃】''の特性を持ち、攻撃修正は''ない''。~ ~ ~ **初期装備 [#de48d865] -金貨10枚 -両手武器または片手武器 -木盾(両手武器選択時には2個、片手武器選択時には3個) -ランタン -食料2食分 ~ ~ **装備欄 [#t43ef226] このクリーチャーは生命点の''最大値と同じ''数までの装備品欄を持つ。~ このクリーチャーは''「手1」「手2」「手3」「手4」「鎧」''の装備欄を持つ。~ ~ ~ **故郷 [#m4e2a919] ***装備品の購入 [#v5f112ef] このクリーチャーに種族固有の装備品はない。 ~ ~ ***従者 [#s38a7931] このクリーチャーは基本ルールにある従者を購入することができる。~ このクリーチャーは[[基本ルールにある従者>従者(弱いクリーチャー)(価格は1人あたり)]]を購入することができる。~ また、次のクリーチャーを購入することができる。~ :〈大グモ〉(技量点0、生命点1:戦わない従者):金貨40枚| これは''【虫類】【騎乗生物】''に属するクリーチャーである。~ 騎乗生物として同行させるには、従者点を''1点''必要とする。~ このクリーチャーは''【斬撃】''の攻撃特性を持つ。~ このクリーチャーは''「踏破力」''を持つ。~ ~ 従者の〈大グモ〉は、各冒険につき1回だけ、クモ糸をより集めたロープを作成することができる。~ この能力によって作られるロープは''1本分''である。 ~ ~ **特殊技能(初級) [#fcb17ff9] ***【連動攻撃】 [#u5d265fe] 「手」に装備した接近戦用武器による【攻撃ロール】が成功した際に行使できる(素手は不可)。~ ~ 複数の接近戦武器を使って、追加の【攻撃ロール】を行うことができる。~ 攻撃の対象はすべて''同一''でなければならない。~ 追加の【攻撃ロール】は、別の接近戦武器で行わなければならない。 この【攻撃ロール】に成功した場合には、さらに別の武器による【攻撃ロール】を追加で行うことができる。~ ~ この特殊技能は1ラウンドに一度だけ、ひとつの【攻撃ロール】に対して行使することができる。~ この特殊技能を行使した場合、器用点を''1点''消費する(追加攻撃の回数に関わらず、合計で1点)。~ ~ ~ ***【クモの脚】 [#w760d4e1] ''「踏破力」''を得る。また、所持できる装備品の最大値が''2つ''増える。~ ~ この特殊技能は、副能力値を''消費しない''。~ ~ ~ ***【【察知】 [#r671c521] ***【察知】 [#r671c521] 〈出目表〉を振った後で、もしもその結果が気に入らないものであった場合、【器用ロール】を行うことができる(''目標値:4'')。~ 成功した場合、次の部屋(区域)には''入らずに''サイコロを振り直す。~ ~ その出目は登場していない扱いになる。~ ~ この特殊技能を行使した場合、器用点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【アラネア絹糸】 [#r93e750b] この特殊技能は味方の金属鎧1着、あるいはキャラクター1体に対して行使することができる(鎖鎧、板金鎧など)。~ 味方でない対象に【アラネア絹糸】を付着させようとする場合、【器用ロール】に成功しなければならない(目標値は対象の''レベルに等しい'')。~ アラネア絹糸を施した鎧を着ているキャラクターは【器用ロール】に''+1''の修正を得る。~ この効果は冒険終了時まで続く。~ ~ アラネア絹糸は引火性である。~ アラネア絹糸が付着した鎧、またはアラネア絹糸そのものが付着した対象に【炎】による攻撃や魔法が命中した場合には、対象(鎧の場合には着用者)は追加で生命点に''1点''のダメージを受ける。~ このとき、アラネア絹糸は失われる。 ~ この特殊技能を行使した場合、器用点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【料理上手】 [#u4622f1e] 【毒】【麻痺】の効果を持った、あるいは腐った食料1食分を、通常の食料にする。~ ~ この特殊技能を行使した場合、器用点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【縄の制作】 [#g1ec64f1] 戦闘中以外か、行動を消費することで行使することができる。~ ロープ1本を制作する。~ ~ この特殊技能を行使した場合、器用点を''1点''消費する。 ~ ~ **特殊技能(中級) [#f130448f] ***【連動投擲】 [#vca7fa29] 第0ラウンドに、スリングや弓矢のような「手」に装備した飛び道具を使って、投擲や射撃による【攻撃ロール】の際、判定に成功した際に行使できる。~ ~ 複数の飛び道具を使って、追加の【攻撃ロール】を行うことができる。~ 攻撃の対象はすべて''同一''でなければならない。~ ~ 追加の【攻撃ロール】は、別の飛び道具で行わなければならない。~ この【攻撃ロール】に成功した場合には、さらに別の武器による【攻撃ロール】を追加で行うことができる。 ~ この特殊技能を行使した場合、器用点を''1点''消費する(追加攻撃の回数に関わらず、合計で1点)。~ ~ ~ ***【背乗せ】 [#h263e0b2] 背中に【巨大生物】でない【人間型】のキャラクターを''1体''まで乗せる。~ 対象は【騎乗生物】に乗った状態となる。~ キャラクター1体の代わりに、''3個''までの装備品を背に乗せてもいい。~ ~ この特殊技能は副能力値を''消費しない''。~ ~ ~ ***【罠巣】 [#xb1324d2] 対象1体に対して【器用ロール】を行う(目標値は対象の''レベルに等しい'')。~ ~ 成功した場合、対象は張られたクモの巣に絡め取られ、次の行動時の攻撃数を''1''減らす。~ 主人公はどの攻撃を妨害するかを、選ぶことができる。~ また、この対象にはアラネア絹糸が付着する。~ ~ アラネア絹糸は引火性である。~ アラネア絹糸が付着した対象に【炎】による攻撃や魔法が命中した場合には、対象(鎧の場合には着用者)は追加で生命点に''1点''のダメージを受ける。~ このとき、アラネア絹糸は失われる。~ ~ この特殊技能は行動を消費する。~ この特殊技能はその戦闘中、敵が初めて行動を行う前にのみ行使できる。~ この特殊技能は1回の戦闘につき、一度だけ行使できる。~ この特殊技能を行使した場合、器用点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【【解体】 [#v1b199c2] ***【解体】 [#v1b199c2] 【動物】のタグを持ち、【アンデッド】でないクリーチャーが死亡した際に、その遺体''1体''に対して行使することができる。~ 食料1食分を獲得する。~ ~ この特殊技能は1回の〈できごと〉に対して一度だけ行使することができる。~ この特殊技能を行使した場合、器用点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【麻痺針】 [#v72a6df7] 接近戦時に行使することができる。~ 通常攻撃の代わりに、対象1体に''-1''の修正で【攻撃ロール】を行う。~ この攻撃は''【斬撃】''の特性を持つ。~ 成功した場合、''【麻痺】''の効果を対象に与える。~ これは【ゴーレム】【アンデッド】【植物】【兵器】【建造物】には効果がない~。 【麻痺】を受けた対象は動きがにぶくなるため、【攻撃ロール】に''+1''の修正を得ることができる。~ ~ この特殊技能を行使した場合、器用点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【投網の制作】 [#jcd38283] 冒険の合間に行使することができる。~ ~ 〈アラネア絹糸の投網〉ひとつを制作する。~ これは消耗品であるため、1個につき''1回''だけ使用することができる。~ ~ この特殊技能を行使した場合、器用点を''1点''消費する~ (冒険の合間に行使した場合、冒険開始時の器用点を1点減らす)。~ ~ :〈アラネア絹糸の投網〉| 端に分銅が取り付けられた網。~ 〈投網〉は飛び道具として扱い、【攻撃ロール】に成功することで対象1体にぶつけることができる(目標値は''クリーチャーのレベル'')。~ 〈アラネア絹糸の投網〉の使用には片手が必要である。~ ~ 対象が''〈弱いクリーチャー〉''だった場合、そのクリーチャーは動きを封じられるため、戦闘から除外される。~ またキャラクターがロープを持っていれば、戦闘終了後に「捕虜」にすることもできる。~ ~ 対象が''〈強いクリーチャー〉''だった場合、相手は身動きが取りづらくなるので、第1-2ラウンドにおいて、各キャラクターは【防御ロール】に''+1''の修正が得られる。~ なお、複数の〈アラネア絹糸の投網〉を命中させたとしても、このボーナスが重複することはない。~ ~ また、投網をかけられた対象にはアラネア絹糸が付着する。~ アラネア絹糸は引火性である。~ アラネア絹糸が付着した対象に【炎】による攻撃や魔法が命中した場合には、対象(鎧の場合には着用者)は追加で生命点に''1点''のダメージを受ける。~ このとき、アラネア絹糸は失われる。~ ~ ~ ~ ~ ~ [[ヒーローオブダークネス]]へ戻る~ [[ローグライクハーフwiki]]へ戻る~