〈半巨人〉
の編集
https://ftbooks.xyz:443/ftwiki/index.php?%E3%80%88%E5%8D%8A%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E3%80%89
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
arancia
BracketName
creature
FAQ
firstvisitor
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
kihonrule
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
riyoukiyaku
SandBox
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
〈巨大なクリーチャー〉
〈弱いクリーチャー〉
〈強いクリーチャー〉
「基本ルール」改訂点
「混沌迷宮の試練」改訂点
「黄昏の騎士」改訂点
【判定ロール】におけるクリティカルとファンブル
【判定ロール】について
【生命ロール】
からくり神テクア
からくり都市チャマイ
どんなゲームか
はじめての方へ
はじめに
アランツァ
アランツァ世界紹介
クリーチャー
クリーチャー/〈弱いクリーチャー〉
ゲームマスター(GM)
コア・ルール(概要)
サイコロと表記について
テスト
プレイヤー作シナリオ
プレイ人数
ポロメイア小国家連合
リプレイ
ローグライクハーフwiki
主人公の能力値
冒険記録紙の作成
冒険都市カラメール
剣神エスパダ
副能力値と【判定ロール】
副能力値の決定
北方都市サン・サレン
唯一神セルウェー
商業都市ナゴール
城塞都市ドラッツェン
基本ルール
基本的な魔術(6種類)
堕落都市ネルド
山岳都市カザド・ディルノー
成長と経験レベル
拡張する世界
更新情報
死神ベルドゥー
死霊都市フアナ・ニクロ
水上都市聖フランチェスコ
海神ホリィドゥーン
混沌神カルネー(肉神ヴァッカ)
混沌都市ゴーブ
炎神カタク
特殊技能
獣神セリオン
盗賊都市ネグラレーナ
盾神エスクード
知識神ソロンドオル
神聖都市ロング・ナリク
経験点とその振り分け
自治都市トーン
自然神ヴェルディア
蛮族都市フーウェイ
蜘蛛神アラネル
製作に関する利用規約
貿易都市ビストフ
鎧
闇神オスクリード
魔術点と【魔術】について
魚神ペソンブレ
龍神ラガルティハ(チャ)
...
*半巨人 [#veecb2a7] 〈人間〉よりも大きく、〈巨人〉よりも小さいサイズをした種族。~ その多くは龍が建設したと言われる、城塞都市ドラッツェンに住む。~ ~ 〈半巨人〉と〈巨人〉の最大の違いは、〈人間〉やそれに似た種族を食べるかどうかである。~ ドラッツェンにおいて〈半巨人〉は、〈人間〉をはじめとする市民を守護する優秀な戦士であり、尊敬を受けている。~ 【戦士】(基本ルールにおいて【筋力点】を副能力値とする【職業】)と同等の訓練を受けており、共通する特殊技能を持つ。~ ~ ~ |>|>|>|~初期能力値と成長限界|h ||~10-15レベル|~16-24レベル|~25-33レベル| |''技量点''|''0''(最大+1)|''0''(最大+1)|''0''(最大+2)| |''生命点''|''5''(最大+5)|''5''(最大+7)|''5''(最大+6)| |''筋力点''|''3''(最大+5)|''3''(最大+7)|''3''(最大+7)| |''第2副能力値''|||''0''(最大+10)| |''従者点''|''6''(最大+3)|''6''(最大+5)|''6''(最大+6)| ~ :特殊技能(初級):| 【全力攻撃】【大きな手】【重い一撃】【龍の街の守護者】 :特殊技能(中級):| 【全力防御】【盾押し】【受け流し】【押しつぶし】【掴み取り】 ~ ~ このキャラクターは''【人間型】【少数種族】''に属する。~ このキャラクターの素手による攻撃は''【打撃】''の特性を持ち、攻撃修正はない。~ ~ ~ **初期装備 [#h91b5c10] -金貨10枚 -両手武器(※)と丸盾、または両手武器(半巨人用) >※【攻撃ロール】に''+1''の修正がつく、基本ルールにある両手武器。 -板金鎧 ~ ~ **装備欄 [#f1794c14] このキャラクターは''生命点の最大値''と同じ数までの装備品欄を持つ。~ このキャラクターは''「手1」「手2」「鎧」''の装備欄を持つ。~ ~ ~ **故郷 [#lda81b4a] ***装備品の購入 [#f002aca1] このキャラクターの故郷では、種族固有の装備品として次のものが売られている。 :半巨人用の両手武器 金貨25枚| 半巨人用の両手武器は【攻撃ロール】に''+2''の修正を与える(''攻撃力+2'')。~ ただし、この武器を扱うには''【大きな手】''の特殊技能を取得していることに加えて、両手を必要とする(『盾』や『ランタン』を持つ事はできない)。~ 購入した場合、武器の特性は【打撃】と【斬撃】のいずれかを選択する。~ ~ ~ ***従者 [#q383f4ce] このキャラクターは[[基本ルールにある従者>従者(弱いクリーチャー)(価格は1人あたり)]]を購入することができる。~ ~ ~ **特殊技能(初級) [#q53fd13b] ***【全力攻撃】 [#yc290b00] 接近戦武器による【攻撃ロール】を行うさい、筋力点を使って行うことができる。~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【大きな手】 [#n991926c] このキャラクターは「両手武器」を片手で扱うことができる(「半巨人用の両手武器」を除く)。~ ただし、両手用の飛び道具は両手でなければ扱えない(「弓矢」など)。~ このキャラクターは「軽い武器」を扱うことができない。~ ~ この特殊技能は常に発揮され、副能力値を''消費しない''。~ ~ ~ ***【重い一撃】 [#gecb5cc7] このキャラクターが接近戦の【攻撃ロール】を行う際、サイコロを振る前に行使できる。~ 次の【攻撃ロール】に成功した場合、対象に与える生命点へのダメージが''1点''増加する。~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【龍の街の守護者】 [#wd6c81ef] 【防御ロール】に失敗した''最大2体''のキャラクターがいるとき、筋力点を基準に【防御ロール】を1回行う(目標値は''攻撃を行なった敵クリーチャーのレベルに等しい'')。~ 成功した場合、対象はダメージを受けない(主人公も受けない)。~ 失敗した場合、対象がダメージを受けるのを止めることができない。~ ~ この特殊技能は1ラウンドに1回だけ行うことができる。~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''2点''消費する。~ ~ ~ **特殊技能(中級) [#x76c0476] ***【全力防御】 [#a1ecbcf1] 【防御ロール】を行うさい、筋力点を使って行うことができる。~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【盾押し】 [#o9e3c448] 【防御ロール】をクリティカルで成功したときに、攻撃者に対して使うことができる。~ 盾で押すことで、対象のバランスを崩す。~ ~ 対象は、次のラウンドの''攻撃数''がひとつ減少する。~ この特殊技能を使うには、''盾''を装備していなければならない。~ ~ この技能は副能力値を''消費しない''。~ ~ ~ ***【受け流し】 [#y8024a7c] 【防御ロール】をクリティカルで成功したときに、攻撃者に対して使うことができる。~ 敵の攻撃番だが【攻撃ロール】を行うことができる。~ ~ この特殊技能を使うには、''両手武器''を装備していなければならない。~ ~ この技能は副能力値を''消費しない''。~ ~ ~ ***【押しつぶし】 [#a1660ed9] 筋力点を基準にして【攻撃ロール】を行う(目標値は''クリーチャーのレベルに等しい'')。~ ~ 対象が〈弱いクリーチャー〉の場合、目標値の2倍の達成値を出した場合には2体、3倍の場合には3体……というように、''倍数と同じ数の対象''の生命点に''1点''のダメージを与える。~ たとえば、レベル3の敵に対して達成値が10だった場合、3体のクリーチャーの生命点に1点ずつダメージを与える。~ ~ この攻撃がクリティカルした場合、【連続攻撃】は起こらず、代わりに''出目を振り足す''。~ たとえば、筋力点4の主人公が出目6でクリティカルした場合、もう一度サイコロを振る。~出た目が5であればこれを足して、達成値は15となる。振り足しはクリティカルするたびに''何度でも行う''。~ 対象が〈強いクリーチャー〉の場合にも行使することができるが、この特殊技能は同じ対象に2回以上のダメージを与えることはできない点に注意すること。~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''2点''消費する。~ ~ ~ ***【掴み取り】 [#tfe2161a] 〈弱いクリーチャー〉に対して行使することができる。''ロープ1本''が必要。~ このキャラクターが素手による【攻撃ロール】を行い、成功したときに行使できる。~ 行使すると対象を手中に捕まえることができ、ロープを用いて【捕虜】にすることができる。 ~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''1点''消費する。~ ~ ~ [[ヒーローオブダークネス]]へ戻る~ ~ [[ローグライクハーフwiki]]へもどる~
タイムスタンプを変更しない
*半巨人 [#veecb2a7] 〈人間〉よりも大きく、〈巨人〉よりも小さいサイズをした種族。~ その多くは龍が建設したと言われる、城塞都市ドラッツェンに住む。~ ~ 〈半巨人〉と〈巨人〉の最大の違いは、〈人間〉やそれに似た種族を食べるかどうかである。~ ドラッツェンにおいて〈半巨人〉は、〈人間〉をはじめとする市民を守護する優秀な戦士であり、尊敬を受けている。~ 【戦士】(基本ルールにおいて【筋力点】を副能力値とする【職業】)と同等の訓練を受けており、共通する特殊技能を持つ。~ ~ ~ |>|>|>|~初期能力値と成長限界|h ||~10-15レベル|~16-24レベル|~25-33レベル| |''技量点''|''0''(最大+1)|''0''(最大+1)|''0''(最大+2)| |''生命点''|''5''(最大+5)|''5''(最大+7)|''5''(最大+6)| |''筋力点''|''3''(最大+5)|''3''(最大+7)|''3''(最大+7)| |''第2副能力値''|||''0''(最大+10)| |''従者点''|''6''(最大+3)|''6''(最大+5)|''6''(最大+6)| ~ :特殊技能(初級):| 【全力攻撃】【大きな手】【重い一撃】【龍の街の守護者】 :特殊技能(中級):| 【全力防御】【盾押し】【受け流し】【押しつぶし】【掴み取り】 ~ ~ このキャラクターは''【人間型】【少数種族】''に属する。~ このキャラクターの素手による攻撃は''【打撃】''の特性を持ち、攻撃修正はない。~ ~ ~ **初期装備 [#h91b5c10] -金貨10枚 -両手武器(※)と丸盾、または両手武器(半巨人用) >※【攻撃ロール】に''+1''の修正がつく、基本ルールにある両手武器。 -板金鎧 ~ ~ **装備欄 [#f1794c14] このキャラクターは''生命点の最大値''と同じ数までの装備品欄を持つ。~ このキャラクターは''「手1」「手2」「鎧」''の装備欄を持つ。~ ~ ~ **故郷 [#lda81b4a] ***装備品の購入 [#f002aca1] このキャラクターの故郷では、種族固有の装備品として次のものが売られている。 :半巨人用の両手武器 金貨25枚| 半巨人用の両手武器は【攻撃ロール】に''+2''の修正を与える(''攻撃力+2'')。~ ただし、この武器を扱うには''【大きな手】''の特殊技能を取得していることに加えて、両手を必要とする(『盾』や『ランタン』を持つ事はできない)。~ 購入した場合、武器の特性は【打撃】と【斬撃】のいずれかを選択する。~ ~ ~ ***従者 [#q383f4ce] このキャラクターは[[基本ルールにある従者>従者(弱いクリーチャー)(価格は1人あたり)]]を購入することができる。~ ~ ~ **特殊技能(初級) [#q53fd13b] ***【全力攻撃】 [#yc290b00] 接近戦武器による【攻撃ロール】を行うさい、筋力点を使って行うことができる。~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【大きな手】 [#n991926c] このキャラクターは「両手武器」を片手で扱うことができる(「半巨人用の両手武器」を除く)。~ ただし、両手用の飛び道具は両手でなければ扱えない(「弓矢」など)。~ このキャラクターは「軽い武器」を扱うことができない。~ ~ この特殊技能は常に発揮され、副能力値を''消費しない''。~ ~ ~ ***【重い一撃】 [#gecb5cc7] このキャラクターが接近戦の【攻撃ロール】を行う際、サイコロを振る前に行使できる。~ 次の【攻撃ロール】に成功した場合、対象に与える生命点へのダメージが''1点''増加する。~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【龍の街の守護者】 [#wd6c81ef] 【防御ロール】に失敗した''最大2体''のキャラクターがいるとき、筋力点を基準に【防御ロール】を1回行う(目標値は''攻撃を行なった敵クリーチャーのレベルに等しい'')。~ 成功した場合、対象はダメージを受けない(主人公も受けない)。~ 失敗した場合、対象がダメージを受けるのを止めることができない。~ ~ この特殊技能は1ラウンドに1回だけ行うことができる。~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''2点''消費する。~ ~ ~ **特殊技能(中級) [#x76c0476] ***【全力防御】 [#a1ecbcf1] 【防御ロール】を行うさい、筋力点を使って行うことができる。~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''1点''消費する。~ ~ ~ ***【盾押し】 [#o9e3c448] 【防御ロール】をクリティカルで成功したときに、攻撃者に対して使うことができる。~ 盾で押すことで、対象のバランスを崩す。~ ~ 対象は、次のラウンドの''攻撃数''がひとつ減少する。~ この特殊技能を使うには、''盾''を装備していなければならない。~ ~ この技能は副能力値を''消費しない''。~ ~ ~ ***【受け流し】 [#y8024a7c] 【防御ロール】をクリティカルで成功したときに、攻撃者に対して使うことができる。~ 敵の攻撃番だが【攻撃ロール】を行うことができる。~ ~ この特殊技能を使うには、''両手武器''を装備していなければならない。~ ~ この技能は副能力値を''消費しない''。~ ~ ~ ***【押しつぶし】 [#a1660ed9] 筋力点を基準にして【攻撃ロール】を行う(目標値は''クリーチャーのレベルに等しい'')。~ ~ 対象が〈弱いクリーチャー〉の場合、目標値の2倍の達成値を出した場合には2体、3倍の場合には3体……というように、''倍数と同じ数の対象''の生命点に''1点''のダメージを与える。~ たとえば、レベル3の敵に対して達成値が10だった場合、3体のクリーチャーの生命点に1点ずつダメージを与える。~ ~ この攻撃がクリティカルした場合、【連続攻撃】は起こらず、代わりに''出目を振り足す''。~ たとえば、筋力点4の主人公が出目6でクリティカルした場合、もう一度サイコロを振る。~出た目が5であればこれを足して、達成値は15となる。振り足しはクリティカルするたびに''何度でも行う''。~ 対象が〈強いクリーチャー〉の場合にも行使することができるが、この特殊技能は同じ対象に2回以上のダメージを与えることはできない点に注意すること。~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''2点''消費する。~ ~ ~ ***【掴み取り】 [#tfe2161a] 〈弱いクリーチャー〉に対して行使することができる。''ロープ1本''が必要。~ このキャラクターが素手による【攻撃ロール】を行い、成功したときに行使できる。~ 行使すると対象を手中に捕まえることができ、ロープを用いて【捕虜】にすることができる。 ~ ~ この特殊技能を行使した場合、筋力点を''1点''消費する。~ ~ ~ [[ヒーローオブダークネス]]へ戻る~ ~ [[ローグライクハーフwiki]]へもどる~
テキスト整形のルールを表示する