緋色の魔術師
の編集
https://ftbooks.xyz:443/ftwiki/index.php?%E7%B7%8B%E8%89%B2%E3%81%AE%E9%AD%94%E8%A1%93%E5%B8%AB
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
arancia
BracketName
creature
FAQ
firstvisitor
FormattingRules
FrontPage
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
kihonrule
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
riyoukiyaku
SandBox
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
〈巨大なクリーチャー〉
〈弱いクリーチャー〉
〈強いクリーチャー〉
「基本ルール」改訂点
「混沌迷宮の試練」改訂点
「黄昏の騎士」改訂点
【判定ロール】におけるクリティカルとファンブル
【判定ロール】について
【生命ロール】
からくり神テクア
からくり都市チャマイ
どんなゲームか
はじめての方へ
はじめに
アランツァ
アランツァ世界紹介
クリーチャー
クリーチャー/〈弱いクリーチャー〉
ゲームマスター(GM)
コア・ルール(概要)
サイコロと表記について
テスト
プレイヤー作シナリオ
プレイ人数
ポロメイア小国家連合
リプレイ
ローグライクハーフwiki
主人公の能力値
冒険記録紙の作成
冒険都市カラメール
剣神エスパダ
副能力値と【判定ロール】
副能力値の決定
北方都市サン・サレン
唯一神セルウェー
商業都市ナゴール
城塞都市ドラッツェン
基本ルール
基本的な魔術(6種類)
堕落都市ネルド
山岳都市カザド・ディルノー
成長と経験レベル
拡張する世界
更新情報
死神ベルドゥー
死霊都市フアナ・ニクロ
水上都市聖フランチェスコ
海神ホリィドゥーン
混沌神カルネー(肉神ヴァッカ)
混沌都市ゴーブ
炎神カタク
特殊技能
獣神セリオン
盗賊都市ネグラレーナ
盾神エスクード
知識神ソロンドオル
神聖都市ロング・ナリク
経験点とその振り分け
自治都市トーン
自然神ヴェルディア
蛮族都市フーウェイ
蜘蛛神アラネル
製作に関する利用規約
貿易都市ビストフ
鎧
闇神オスクリード
魔術点と【魔術】について
魚神ペソンブレ
龍神ラガルティハ(チャ)
...
**緋色の魔術師 -Scarlet Wizard- [#b42c41d6] |50||CENTER:||c |>|~出現数:1d3+1|~レベル:5|~宝物:通常| |>|>|>|>| |>|>|>|~反応表| |CENTER:''1-3''|>|>|【歓待】| |CENTER:''4-6''|>|>|【援助】| ~ これは''【魔法使い】''''【人間型】''に属するクリーチャーである。~ このクリーチャーは''【打撃】''の攻撃特性を持つ。~ ~ 〈緋色の魔術師〉に遭遇したとき、このクリーチャーは、''1d6+2体''の〈ゴーブの守備隊〉によって護衛されている。~ ''第0ラウンドを除いて''、〈ゴーブの守備隊〉を全滅させるまでの間は〈緋色の魔術師〉を攻撃の対象に選ぶことはできない。~ ~ パーティがゴーブの兵士たちと''協力関係''にある場合、反応表の結果が【援助】なら、相手は''1人の〈緋色の魔術師〉''を戦力として貸し出してくれる。~ 同行させるには、従者点を''1点''必要とする。~ 同行した〈緋色の魔術師〉は、「''戦う従者(技量点:0 魔術点:1)''」として扱われ、戦闘では「軽い武器」を用いるため【攻撃ロール】に''-1''の修正を受ける。~ これは''【斬撃】''の攻撃特性を持つ。~ ~ なお、覚えている魔術は【炎球】だが、「都市オプション:混沌都市ゴーブ」があれば、他の「炎の魔術」と置き換えてもよい。~ ~ ~ もし、何らかの理由により、パーティがゴーブの兵士たちと''敵対関係''にある場合、〈緋色の魔術師〉の反応は、''常に【敵対的】''になる。~ 〈緋色の魔術師〉は、戦闘の''第0ラウンド''では【炎球】の魔術を行使する。~ その攻撃数は、現在の〈緋色の魔術師〉の''頭数と同じ''である。~ これは''【炎】''の攻撃特性を持つ。~ どれだけ敵の人数が多かったとしても、魔術による攻撃をパーティが受けるのは''一度きり''だ。~ ~ 対象のキャラクターは、対魔法ロールを行うこと(目標値は、''クリーチャーのレベルと同じ'')。~ 判定に成功したなら、炎を避けることができたので、ダメージを受けることはない。~ 判定に失敗したなら、炎で火傷を負ってしまうため、生命点に''1点''のダメージを受けなければならない。~ ~ 〈ゴーブの守備隊〉が生き残っている場合、〈緋色の魔術師〉は【炎付与】の魔術で守備隊を援護する。~ その場合〈ゴーブの守備隊〉の攻撃特性は''【炎】''となり、各キャラクターは【防御ロール】に''-1''の修正を受けてしまう。~ ~ 〈ゴーブの守備隊〉が全滅した場合、生き残りの〈緋色の魔術師〉は、自分たちの窮地を察して''【逃走】''する。~ ~ ~ ***ゴーブの守備隊 -Town-Guard of Gove- [#fd1bec33] |50||CENTER:||c |>|~出現数:1d6+2|~レベル:4|~宝物:なし| |>|>|>|>| |>|>|>|~反応表| |>|>|>|CENTER:常に【死ぬまで戦う】&br;(※〈緋色の魔術師〉との戦闘が発生した場合)| ~ これは''【人間型】''に属するクリーチャーである。~ このクリーチャーは''【斬撃】''の攻撃特性を持つ~ ~ ~ ~ *** 大陸中央部および西部にある荒原には、緋色の魔術師が住んでいる。~ 家と呼べるほどの住居を持たず、遺跡や廃墟で仮住まいを続けながら彼らは生きる。~ 緋色のローブを身にまとうことからその名で呼ばれるようになった。~ ~ 緋色の魔術師は荒野の魔術師のイメージのもとになった魔術師であり、火を信仰する。~ もともとは1人の人物であったが、現在では集団で生活を営んでいる。~ 炎神カタクを信仰し、規律ある(しかし、かなり原始的な)生活を営んでいる。~ ~ 緋色の魔術師はかつて、別の地域に住む魔法使いだった。~ その目的は都市または国家転覆で、都市民をさらって洗脳しては自分たちの仲間にしたり、難民に混じって都市に侵入してはその糸口を探していた。~ 混沌都市ゴーブの長であるアルビノのオーク王がこれに目をつけ、神聖な洗脳の儀式を経て、都市を守る強力な味方として引き込んだ。~ いまや彼らは情熱的かつ献身的にゴーブを守り続けている。~ ~ ~ ~ ~ ~ [[【魔法使い】]]~ ~ [[【人間型】]]~ ~ ~ [[クリーチャー]]
タイムスタンプを変更しない
**緋色の魔術師 -Scarlet Wizard- [#b42c41d6] |50||CENTER:||c |>|~出現数:1d3+1|~レベル:5|~宝物:通常| |>|>|>|>| |>|>|>|~反応表| |CENTER:''1-3''|>|>|【歓待】| |CENTER:''4-6''|>|>|【援助】| ~ これは''【魔法使い】''''【人間型】''に属するクリーチャーである。~ このクリーチャーは''【打撃】''の攻撃特性を持つ。~ ~ 〈緋色の魔術師〉に遭遇したとき、このクリーチャーは、''1d6+2体''の〈ゴーブの守備隊〉によって護衛されている。~ ''第0ラウンドを除いて''、〈ゴーブの守備隊〉を全滅させるまでの間は〈緋色の魔術師〉を攻撃の対象に選ぶことはできない。~ ~ パーティがゴーブの兵士たちと''協力関係''にある場合、反応表の結果が【援助】なら、相手は''1人の〈緋色の魔術師〉''を戦力として貸し出してくれる。~ 同行させるには、従者点を''1点''必要とする。~ 同行した〈緋色の魔術師〉は、「''戦う従者(技量点:0 魔術点:1)''」として扱われ、戦闘では「軽い武器」を用いるため【攻撃ロール】に''-1''の修正を受ける。~ これは''【斬撃】''の攻撃特性を持つ。~ ~ なお、覚えている魔術は【炎球】だが、「都市オプション:混沌都市ゴーブ」があれば、他の「炎の魔術」と置き換えてもよい。~ ~ ~ もし、何らかの理由により、パーティがゴーブの兵士たちと''敵対関係''にある場合、〈緋色の魔術師〉の反応は、''常に【敵対的】''になる。~ 〈緋色の魔術師〉は、戦闘の''第0ラウンド''では【炎球】の魔術を行使する。~ その攻撃数は、現在の〈緋色の魔術師〉の''頭数と同じ''である。~ これは''【炎】''の攻撃特性を持つ。~ どれだけ敵の人数が多かったとしても、魔術による攻撃をパーティが受けるのは''一度きり''だ。~ ~ 対象のキャラクターは、対魔法ロールを行うこと(目標値は、''クリーチャーのレベルと同じ'')。~ 判定に成功したなら、炎を避けることができたので、ダメージを受けることはない。~ 判定に失敗したなら、炎で火傷を負ってしまうため、生命点に''1点''のダメージを受けなければならない。~ ~ 〈ゴーブの守備隊〉が生き残っている場合、〈緋色の魔術師〉は【炎付与】の魔術で守備隊を援護する。~ その場合〈ゴーブの守備隊〉の攻撃特性は''【炎】''となり、各キャラクターは【防御ロール】に''-1''の修正を受けてしまう。~ ~ 〈ゴーブの守備隊〉が全滅した場合、生き残りの〈緋色の魔術師〉は、自分たちの窮地を察して''【逃走】''する。~ ~ ~ ***ゴーブの守備隊 -Town-Guard of Gove- [#fd1bec33] |50||CENTER:||c |>|~出現数:1d6+2|~レベル:4|~宝物:なし| |>|>|>|>| |>|>|>|~反応表| |>|>|>|CENTER:常に【死ぬまで戦う】&br;(※〈緋色の魔術師〉との戦闘が発生した場合)| ~ これは''【人間型】''に属するクリーチャーである。~ このクリーチャーは''【斬撃】''の攻撃特性を持つ~ ~ ~ ~ *** 大陸中央部および西部にある荒原には、緋色の魔術師が住んでいる。~ 家と呼べるほどの住居を持たず、遺跡や廃墟で仮住まいを続けながら彼らは生きる。~ 緋色のローブを身にまとうことからその名で呼ばれるようになった。~ ~ 緋色の魔術師は荒野の魔術師のイメージのもとになった魔術師であり、火を信仰する。~ もともとは1人の人物であったが、現在では集団で生活を営んでいる。~ 炎神カタクを信仰し、規律ある(しかし、かなり原始的な)生活を営んでいる。~ ~ 緋色の魔術師はかつて、別の地域に住む魔法使いだった。~ その目的は都市または国家転覆で、都市民をさらって洗脳しては自分たちの仲間にしたり、難民に混じって都市に侵入してはその糸口を探していた。~ 混沌都市ゴーブの長であるアルビノのオーク王がこれに目をつけ、神聖な洗脳の儀式を経て、都市を守る強力な味方として引き込んだ。~ いまや彼らは情熱的かつ献身的にゴーブを守り続けている。~ ~ ~ ~ ~ ~ [[【魔法使い】]]~ ~ [[【人間型】]]~ ~ ~ [[クリーチャー]]
テキスト整形のルールを表示する