「カオスフレイムの戦士」
パラグラフ134
(誤)
息止めがあるなら120
息止めが無いなら84
↓↓
(正)
息止めがあるなら84
息止めが無いなら120
「カオスフレイムの戦士」
パラグラフ134
(誤)
息止めがあるなら120
息止めが無いなら84
↓↓
(正)
息止めがあるなら84
息止めが無いなら120
20番
誤 「反対側の出入り口から出るなら55へ進め」
正 「反対側の出入り口から出るなら34へ、来た道を戻るなら55へ進め」
ダンウィッチの怪
・53パラグラフ
相談するなら→相談するなら58へ。
21-8パラグラフ
「棟梁がいて、」の記述を削除 (建物の建設に棟梁は不要です)
ラヴクラフトのクトゥルフ小説がベース!
(「狂気の山脈にて」と「ダンウィッチの怪」)
クトゥルフ・オリジン シリーズ第2弾!!
【ストーリー紹介by中山将平】
(狂気山脈のささやき)
舞台は1930年~1931年の南極。君はアメリカからの探検隊を率いてこの地を訪れる。次第に見つかる、超古代に栄えた「高度な進化を遂げた生物」の痕跡。
そして、目の前にそびえる「信じられないほど巨大な山脈」。
目にした事件と地球の知られざる歴史の真実を求め、恐るべき山脈を越えて彼方を旅する勇気があるか!?
そこに待つものが、まさに狂気と呼ぶにふさわしいものだとしても……。
(ダンウィッチの怪)
良からぬ迷信が信じられる辺境の村、ダンウィッチ。
そこに住む魔術の噂がある一家に、父親が分からない子供が生まれる。
その子供は異常に成長が早く、次第に闇の儀式と結ぶついていく。
地の底から村中に響く、不気味な音。
そして近くの山に並ぶ古の環状列石が、村全体に暗い影を落とす。
君は邪悪な者の企てを暴き、再び村に平和をもたらすことが出来るだろうか……!?
2章構成。第1章では一人の村人として情報を集め、第2章では知識を引き継いだミスカトニック大学に勤める学者となって人類の敵と向き合うことになる。
【イラストレーター中山将平の一言では終わらない解説】
狂気山脈のささやきは、クトゥルフ神話の創始者であるHPラヴクラフトの小説をベースにしたゲームブックシリーズ「クトゥルフ・オリジン」の第2弾です。
(第1弾は「クトゥルフのいざない」)
表題作である「狂気山脈のささやき」(小説「狂気の山脈にて」をベースにした作品)と「ダンウィッチの怪」の2作品を収録しています。
冒険記録紙やサイコロを使わず、手軽に遊べるゲームブックです。作中いくつか覚えておくことが登場しますので、メモを取っていただいた方が遊びやすいかもしれません。(もちろん、必須ではありません)
原作小説の登場人物と同じ選択をすれば、小説の展開を追体験できますが、そこから逸れると「他のラヴクラフトのクトゥルフ作品」と繋がるルートへ入っていきます。
僕の描いた内容紹介四コマもぜひご覧いただけましたら。↓
↓こちらから通販サイト「BOOTH」にお進みください。
「釘ぜめの迷宮」についての正誤修正です。
パラグラフ76
(誤)墓死人と戦うなら59へ進め。
(正)墓死人と戦うなら57へ進め。
まさかの「10作品収録」作品集!!
FT書房ファンタジー世界を堪能できます!
【ストーリー紹介 by 中山将平】
なんとこの本は10作の短編ゲームブックが収録された作品集です!
舞台はどれもFT書房のファンタジー世界「アランツァ」。
前半の5作品はサイコロや冒険記録紙を使用せずに遊べる作品で、
後半の5作品は逆に使って遊ぶ作品です。
それぞれの作品の内容は以下をご覧いただけましたら。↓
★「ハンテッドガーデンハート」
「好機は、訪れる。あんたに運が残っていれば」
プロのハンターの追われる主人公ニナ・ガーデンハートは森へ逃げ込む。
スタミナと敵までの距離を気に掛けながら状況に対応し、好機をつかむことが出来るか!?
★「かえる沼の龍神」
「だから、次はきっとうまくいく」
かえる沼に住んでいた龍が死んだ!
二人の主人公のどちらでプレイするか選び、「死後宝石となる龍の心臓」を探す旅に出よう!
★「ネグラレーナの平日」
この町をひと言で言うなら、ゴミだ。
退廃の街ネグラレーナを舞台に、孤児として一日を生き抜いていく。
様々な誘惑やチャンスが訪れる中、どう立ち回る?
★「ガルアーダの塔 外伝」
剣も魔法もできないし、大した努力はしたくない。
主人公ガリィ・ザ・ダークは自称冒険家。
武勇伝の種を求め、「危険が少ない遺跡」に挑戦する!
★「フィンガーセイバーの冒険」
未来が見えれば、幸運を掴めると思っていた。
主人公である君は未来予知能力を持ち、先の展開を少しだけ知ることが出来る。
その能力を、いったい何に使う……?
★「マドレーンの海域」
未知の海に心を惹かれて、君は港町へとやってきた。
いまだ明らかでないことが多い「マドレーンの海域」を航海し、数々の島を訪れる。
宝と危険が待つ冒険を乗り越えることができるだろうか!?
★「ゴルギアスロフの旅の店」
冒険をあなたにお届けします。ときには死をともなって。
「旅の匂い」がする場所へ、君を飛ばしてくれる「ゴルギアスロフの旅の店」。
飛ばされた先には色とりどりの冒険と出会いが待っている!
★「胸おどる黒豚アグー亭」
かわいくておいしそうな豚が見守る、常宿での冒険。
酒場兼宿屋「胸躍る黒豚アグー亭」で望むままに時間を過ごそう!
賭博、飲み比べ、盗み、人体実験、それに、常連客との交流とそこから生まれる仕事もあるよ。
★「トーンの地下水道」
前にはキューブ、後ろにはスライム食らい。
妻が落とした指輪を探しに、トーンの街の下水道へ踏み込んだ君。
そこには得体のしれない怪物たちがのさばっていた!
★「カオスフレイムの戦士」
この世に神がいるのか、誰も知らない。
君は迷宮内で混沌の存在「カオスフレイム」と化してしまった!
人間の形を取り戻し、無事家族が待つ家に帰ることは出来るのだろうか……!?
【イラストレーター中山将平の一言では終わらない解説】
いやあ、とんでもない作品が現れたものです。
まさか、一冊に10本もの作品が収録された作品集とは!!
驚くべきは作者が全てFT書房の代表である杉本=ヨハネ氏ということでしょうか。
それとも、イラストレーターが総勢6名も関わっていることでしょうか。
(海底キメラ氏・カワラベ氏・栗栖氏・千星六左エ門氏・DONーCHANG氏・そして僕中山将平がイラストレーターとして参加していますよ。ええ、五十音順です。)
とにかく、様々な要因が重なり「FT書房のファンタジー世界を心ゆくまでお楽しみいただける作品」になったと感じています!
既刊作品と関係がありそうな物語も含まれていますが、前提知識は必要なく遊んでいただけます。
もし僕たち他の作品を遊ばれていた場合、ニヤリとできる要素があるかもしれません。
僕自身にとっても「ニナ・ガーデンハートって盗賊剣士の重要人物の!?」とか、「かえる沼を抜けての表紙のドラゴンが死んでる!?」とか、色々と驚きがありました。
今回も内容紹介の四コマ漫画を描きましたので、こちらに載せておきますね。↓
↓こちらから通販サイト「BOOTH」にお進みください。
ゲームブックとTRPGのメールマガジン「FT新聞」のバックナンバーがAmazonでご購入いただける形で電子書籍になりました!!
なんと、「1年ごとの区切り」で登場です!!
(現在2021年版と2015年版、2014年版、2013年版をご用意しました。)
※2017年版は2022年9月1日・2016年版は2022年8月18日に新公開!!
↓以下のバナーよりご覧ください!!↓
「ゴブリン要塞を止めろ!」についての正誤修正です。
(誤)パラグラフ34 成功したら6へ、失敗したら80へ
(正)パラグラフ34 成功したら80へ、失敗したら6へ
「断頭台の迷宮」についての正誤修正です。
(誤)パラグラフ88 ぶどう酒を使うなら→34
(正)パラグラフ88 ぶどう酒を使うなら→37
FT書房の作品がAmazonで電子書籍化しています!!
このページでは各作品の軽い紹介とリンク情報をお届けします!!
ゲームブック『クトゥルフのいざない』
H.P.ラヴクラフトの原作小説をベースとしたクトゥルフホラーゲームブック。
文体がとても読みやすく、原作のストーリーを追体験できる作品です。
「もしも」のルートに入った時は他のラヴクラフト作品とつながる展開も。
詳しい紹介はこちらをご覧ください。(サイコロ不要・キャラクターシートなし)
※電子書籍では文庫版に収録の2作品を分冊にしています。
↓各電子書籍へのリンクはバナーをクリックしていただけましたら。
ゲームブック『クトゥルー短編集』
短編オリジナルクトゥルフホラーゲームブック。
文庫版の収録作品6作をそれぞれを分冊にしました。
各物語に順番はなく、どの作品からでもお楽しみいただけます。
サイコロ不要でキャラクターシートもない「電車の中でも遊べる」ゲームブックです。
詳しい紹介はこちらをご覧ください。
↓各電子書籍へのリンクはバナーをクリックしていただけましたら。
ゲームブック『クトゥルー短編集2暗黒詩篇』
短編オリジナルクトゥルフホラーゲームブック集の第2巻。
とはいえ1巻とは独立していますので、この巻からでもお楽しみいただけます。
文庫版の収録作品6作をそれぞれを分冊にしました。(現在電子書籍としての公開は3作のみ)
サイコロ不要でキャラクターシートもない「電車の中でも遊べる」ゲームブックです。
詳しい紹介はこちらをご覧ください。(紹介4コマ漫画もありますよ。)
↓各電子書籍へのリンクはバナーをクリックしていただけましたら。