「既刊情報」カテゴリーアーカイブ
ガルアーダの塔(ゲームブック)
塔の60階にいる悪魔を倒せ!
7人の仲間と共に!
【ストーリー解説 by 杉本=ヨハネ】
聖フランチェスコにある名門、聖オレニアックス剣術学校に通う幼少期のあなた。旅のエキスパートを育てるこの学校には、個性的な仲間がたくさんいた。学校一の人気者ヘイル、信仰心の深い聖女ベルナデッタ、錬金術師マグス……。彼らと共に勉学に励むなか、世界を脅かす悪魔ガルアーダがこの町に現れる。「制天の塔」と呼ばれる巨塔を占拠したガルアーダの圧倒的な力を前に、大人たちは為す術を持たなかった。
あれから15年。世界に影を落とす悪魔ガルアーダを倒すべく、再び招集されたあなたと、固い友情で結ばれた7人の仲間たち。天空を突き刺すようなその巨塔に、一歩一歩足を踏み入れる。
【著者杉本=ヨハネの一言では終わらない解説】
ガルアーダの塔は古典的なゲームブックに近いものです。 3つの能力値と、金貨や食料、持ち物を冒険記録紙で管理して、サイコロ2個を使用して判定や戦闘を行います。 この作品に登場する能力値は、戦闘点、体力点、魅力点のみっつです 冒険の目的は、60階建ての塔の頂上にいる、悪魔ガルアーダの討伐。 あなたと同じ目的で派遣された7人の仲間とともに、最上階を目指します。 この作品の特徴は、塔の頂上をまっすぐに目指す疾走感と、敵との白熱した戦いです。 冒険のルートは1本道ですが、ひとつの事柄を攻略する方法はひとつではありません。 さまざまな工夫をしながら塔を登っていく冒険は、分かりやすさとともに好評を得ています。
もうひとつの特徴は、ともに潜入する7人の仲間たち。 彼らはときに同行者として、ときに別行動をとりながら、協力し合っていきます。 しかし、塔内では、仲間であることは秘匿されなければなりません。 また、それぞれの仲間は同じ目的を抱いているものの、一枚岩ではありません。 塔を登るごとに、それぞれの抱える問題と苦しみがあらわになっていきます。 そんな彼らをつなぐのは、単純ながらまっすぐな心を持つ、あなたという剣士なのです。
サルダザールの城塞(ゲームブック)
秘術を操り、城塞に住まう悪を討て!
これぞ、オールドスクールファンタジー!!
【ストーリー紹介 by 杉本=ヨハネ】
孔谷(あなだに)の人々はサルダザールのろうぜきに苦しめられながら生活してきた。彼の野望は今やその城塞から溢れ出そうとしており、その恐ろしい魔術の力は頂点に達しようとしていた。
偵察の兵士を送ったバルボラスの王は、緊急の知らせを持って戻ってきた。サルダザールは自身の城塞に怪物の軍勢を集結させ、孔谷を攻める準備を整えていると。大魔法使いユニズクに使える君の任務は、サルダザールを暗殺すること。君は砦に向かう。堂々とした足どりで。
【著者:杉本=ヨハネの一言では終わらない解説】
サルダザールの城塞のシステムは、古典的なゲームブックのものと同様です。 3つの能力値と、金貨や食料、持ち物を冒険記録紙で管理して、サイコロ2個を使用して判定や戦闘を行います。 主人公は秘術師と呼ばれる魔法使いで、11種類の秘術を用いて冒険をします。 使える秘術の数を多くするほど、戦闘などにおいては弱くなるようになっています……最初はあまり多くの秘術を取らずに冒険を行うのがいいかもしれません。
冒険の目的は、世界征服を野望に抱く邪悪な領主、サルダザール・クロウバの討伐。 サルダザールの城塞に潜入して、さまざまな種族と関わりながら、城塞の秘密に迫ります。 冒険の途中、あなたはアスール・サングレという、城塞に潜入したもう1人の秘術師の存在を知るでしょう。 彼のたどった足跡を眺めるとき、冒険は成功へと近づいていきます。
盗賊剣士(ゲームブック)
これは悪事ではなく、盗賊という生き方。
【ストーリー紹介by杉本=ヨハネ】
歴史ある港湾都市ネグラレーナには、平穏が訪れることがなかった。裏切り、盗み、暴行、詐欺……あらゆる悪徳が繰り返されるなか、今日も1人の盗賊が、闇をまとってこの都市へと潜り込む。生と死、光と闇、聖と俗。人間と怪物、男と女、秩序と混沌。全てが混在する街。夜の闇を盗賊剣士が駆ける。数々の秘密を暴き、真実が闇のすき間から顔を覗かせるとき、そこで見るものは……。
【著者杉本=ヨハネの一言では終わらない解説】
盗賊剣士のシステムは、古典的なゲームブックのものと同様です。 3つの能力値と、金貨や食料、持ち物を冒険記録紙で管理して、サイコロ2個を使用して判定や戦闘を行います。 盗賊剣士は都市内の冒険を描いたシティ・アドベンチャーです。 1回の冒険は準備にあたる昼間パートと、ギルドから与えられるミッションを行う夜間パートに分かれます。 昼間は2〜3箇所の場所(武器屋、賭博塔、スラム街など多岐にわたります)を好きなように訪れることができます。 夜間に予定しているミッションに対応して、ここで下調べなどの事前準備を行います。 夜間には選んだミッションを行います……ここでは昼間に登場した人物の「裏の顔」を知ることになるでしょう。
次の昼間パートに至ったさい、その裏の顔が役立つことがしばしばあります。 たとえば、どこかで起きた殺人事件の犯人を、夜間パートで知った場合……その人物をゆすって、次のミッションに必要な情報を得られるかもしれません。 昼間と夜間の往復を繰り返して、最終目的である「怪物商人」の捕縛に至るとき……あなたはこの街そのものの裏の顔を目の当たりにするでしょう。
クトゥルー短編集(ゲームブック)
踏み入ってはいけない。
分かってはいるが、目をそらすことが出来ない。
【ストーリー紹介 by 中山将平】
あなたはこの本で6つのクトゥルフホラー作品に出会います。
(異次元の抱擁~ゾルタクスゼイアンの卵~ 杉本=ヨハネ著)
出会った美しい女医。彼女と仲を深めるうち、君は「ある違和感」に気づく。
耳にする得体のしれない言葉。ロゴス真理教。そしてゾルタクスゼイアン……。
君は真実を知りたいか?それが、おぞましいものだったとしても……。
(ノイズマン ロアスペイダー著)
事故にあった姉に関する謎のメモリーカードを再生する。
不気味なノイズと言葉たち。それ以上に不可解な現象を、君は目にする。
そして、君自身もまたノイズにのまれる感覚を味わうことになるのだ……。
(クトゥルフ新話 山田賢治著)
君はニュースを見たり、町をうろついて暇をつぶしている。
怪しい宗教に入信したり、UFOに乗ったり、人を殺めてしまうこともあるだろう。
何気ない日常の一歩先、そこから狂気は少しずつ君に這い寄るのだ。
(NOISE 神崎マコト著)
君は三流オカルト誌の新米ライター。奇病の取材で訪れた病院で軟禁される。
脱出して取材を試みるが、患者たちに生気がない。
君がこの病院で目にするのは、有り得るはずのない真実だった……。
(死者の彷徨く島 丹野佑著)
君はアルバイトで、ある島の施設を訪れる。
だが、そこで与えられた薬で被験者がゾンビ化。
生き残るため誰を信じ、誰を見殺しにするのか。君は究極の選択を迫られる。
(ゾンビ・ザ・ワールド 靴下ぬぎ夫、杉本=ヨハネ著)
君は日本からフランスへの留学生。
陸上で結果を出すため新薬でドーピングしたら、副作用でゾンビになった。
B級映画的要素がこれでもかと詰め込まれた展開。ゾンビライフを謳歌しよう!
【杉本=ヨハネの一言では終わらない解説】
クトゥルー短編集は、冒険記録紙やサイコロを必要としない、気軽に遊べるゲームブックです。 作品によってはメモを取ったほうが遊びやすいものもありますが、大半はそれすら必要ありません。 この作品には6個の短編ゲームブックが収録されています。 どの作品もそれほど長くはなく、電車のなかなどで空いた時間に遊べるようになっています。
かえる沼を抜けて(ゲームブック)
胸躍る、ファンタジーの大大大冒険!
【ストーリー紹介by杉本=ヨハネ】
主人公は貿易商人。目的は交易で成功を収めて、大金持ちになること。冒険の舞台はかえる沼。異種族たちが共存する、利益と危険の交差点。敵でもあり、味方でもある沼の住人。旅でもあり、冒険でもある物語。冒険を彩るのは多くの仲間と装備。何を選ぶかは本人のスタイル次第。舞台は沼から川、街、城、海……と様々に変化し、君に適応をせまる。能力値は戦力点、体力点、魅力点。それぞれ戦い、旅、商売に役立つ。1057パラグラフ、101枚のイラスト。色とりどりの冒険が君を待つ!
【著者杉本=ヨハネの一言では終わらない解説】
かえる沼を抜けてのシステムは、古典的なゲームブックに近いものです。 3つの能力値と、金貨や食料、持ち物を冒険記録紙で管理して、サイコロ2個を使用して判定や戦闘を行います。 この作品に登場する能力値は、戦闘点、体力点、魅力点のみっつです。 主人公は交易商人で、冒険の目的は交易商として確固たる地位を築き、大金持ちになること。 そのために主人公は、かえる沼と呼ばれる、かつてかえる人が支配した沼地に足を踏み入れます。 この冒険の特徴は、戦闘と交易という、ふたつの焦点を持っているところです。 手に入れたお金を戦闘の装備に費やすことで、かえる沼にある財宝を狙っていくのか。 それとも、村や街での交易のために、もとでとしてお金を貯める、あるいは交易に有利な服装(装備)を準備するのか。 ふたつの方向性が、それぞれの方向に引っ張り合うカタチで冒険が進みます。
この作品のもうひとつの特徴は、その舞台の大きさです。 合計で1057パラグラフ、101枚のイラストとともにお送りします。 作品は双方向性と単方向性を組み合わせたつくりになっていて、章ごとに地域が区切られています。 ゲームブックで一般的なひとつながりの番号(1からはじまり400などで終わる)ではありませんが、この章ごとの区切りがあることによって、番号を飛んださいの選び間違いなどが起こりづらく、読み手にやさしいつくりになっています。 新しい章へと進むたびに、魅力ある種族との新しい出会いが主人公に訪れます。 そして、かえる沼がどんな背景を持った土地であるか、冒険が進むにつれて明らかになっていき……最後には思いもよらなかった高みへと、主人公をいざなってくれることでしょう。